という方向けの記事を用意しました。
クレジットカードに付帯されている海外旅行保険を利用することで、海外での保険代を節約することができますが、1枚だけでは不十分なことも多いです。
そこで活用できるのが、海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードを所有し、保険の補償金額(特に治療費用と携行品損害補償)を上乗せする方法。
今回は、そうした海外旅行保険が自動付帯となるクレジットカードを全部で19枚紹介します。
年会費が無料のものや、家族補償付きのものまで余すところなく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください(^^)
クレジットカードは1度に複数枚申し込むと審査に落ちるリスクが上がります。多くても月に1枚のペースで発行するのを推奨します。
- 年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード7選
- エポスカード
- REXカード
- 横浜インビテーションカード
- Booking.comカード
- ビックカメラSuicaカード(年1回の決済で年会費無料)
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(26歳まで年会費無料)
- 学生専用ライフカード(学生限定)
- 年会費はかかるが海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード4選
- 充実の海外旅行保険が自動付帯のゴールドカード2選
- 楽天プレミアムカード
- エポスゴールドカード
- 家族特約付きで海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード6選
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- スターウッド・プリファード・ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード
- セディナゴールドカード
- 三井住友VISAゴールドカード・プライムゴールドカード
- JCBゴールドカード
- dカードゴールド
- まとめ:海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードで補償金額を上乗せしよう
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード7選
まずは、年会費無料で海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードをみていきましょう!
これらは発行しても損になることはほとんどありませんので、とりあえず海外旅行保険の合算用に持っておくのも全然アリなクレジットカードになります。
エポスカード

▼エポスカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
ポイント | 200円=1P(エポスポイント) |
マイル交換レート | JAL & ANA:1,000P → 500マイル |
▼エポスカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードの代名詞といえばエポスカード。
傷害治療補償が最高200万円、疾病治療補償が最高270万円と、一部のゴールドカード並みの補償内容となっていて、旅人からの人気も非常に高いです。
死亡・後遺障害補償は最高500万円と物足りなさもありますが、こちらは利用する機会は死んだ時くらいなのでさほど重視しないでOK。
緊急時のサポートデスクも24時間日本語で対応しているので、万が一の際も安心です。
国際ブランドは世界で1番利用ができるVISAになるので、使い勝手も抜群ですね。
- 年会費無料
- ゴールドカード級の海外旅行保険が自動付帯
- 国内や海外の一部で会員限定の優待あり
▼エポスカードを今すぐ無料で発行する
REXカード

▼REXカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(自動付帯) |
ポイント | 100円=1.25P(REXポイント) |
マイル交換レート | ANA:5P → 1マイル |
▼REXカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | ー |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
REXカードはカカクコムが発行するジャックス系のクレジットカードで、年会費無料クレカの中では国内最高水準となる1.25%の驚異的な還元率を誇ります。
2,000円で25ポイントももらえるので、一般的なクレジットカードのポイント還元率(0.5%)と比べると、2.5倍も上回る計算です。
また、海外旅行保険もかなり充実していて、200万円補償の治療費用と20万円補償の携行品損害費用が自動付帯となっています。
保険会社はエポスカードと同じ三井住友海上なので、両者持って入れば保険手続きは一本化できます。
さらには、最高1,000万円補償の国内旅行保険も利用付帯ですが付いており、この内容で年会費無料で本当に良いのかと思うくらい。
デメリットとして利用明細の反映が遅いことや、ショッピング保険は付帯されていないことなどがありますが、メリットに比べれば可愛いものです。
- 年会費無料
- 還元率が驚異の1.25%
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険もあり(利用付帯)
▼REXカードを今すぐ無料で発行する
横浜インビテーションカード

▼横浜インビテーションカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(自動付帯) |
ポイント | 200円=1P(ラブリィポイント) |
マイル交換レート | JAL:5P → 2.5マイル / ANA:5P → 3マイル |
▼横浜インビテーションカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円(購入から90日間、自己負担3,000円) |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
横浜インビテーションカード(通称:ハマカード)は、ジャックスが発行する年会費無料のクレジットカードです。
横浜という名前が付いていますが、横浜の人以外も持てますし、横浜で何らかの特典があるかというと、そういうわけでもありません。
ではどんな特典があるかというと、やはり充実の旅行保険。
先ほど紹介したREXカードと同じ内容の海外旅行保険・国内旅行保険に加え、こちらには年間100万円まで補償のショッピング保険まで付帯されています。
年会費無料なのに、海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険と三拍子揃ったクレカは非常に珍しいです。
ただし、ポイント還元率は低く保険以外の目立った特典は特にないので、あくまでも保険の上乗せ用として持っておくのが良いですね。
- 年会費が無料
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険もあり(利用付帯)
- ショッピング補償も年間100万円まで付帯
▼横浜インビテーションカードを今すぐ無料で発行する
Booking.comカード

▼Booking.comカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外 & 国内:最高2,500万円(自動付帯あり) |
ポイント | 100円=1P(Booking.comカードキャッシュバックポイント) |
マイル交換レート | なし |
▼Booking.comカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円(自動付帯300万+利用付帯1,700万) |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円(免責3,000円) |
賠償責任 | 2,500万円 |
救援者費用 | 150万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯+利用付帯 |
国内旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間100万円 |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
Booking.comカードも海外旅行保険が一部自動付帯となる年会費無料のクレジットカード。
ショッピング保険も地味に100万円まで補償されるのが魅力的です。
ただし、これまで紹介してきたカードと比べると、傷害・疾病治療費用の補償金額(最高100万円)にはもの足りなさがありますね。
ですが、Booking.comの支払いにこのカードを利用することで最大16%OFFになるので、海外旅行好きはぜひ検討しておきたいクレカの1つと言えるでしょう。
- 年会費無料
- 海外旅行保険が自動付帯(一部利用付帯)
- Booking.comで最大16%OFF
- ポイントは翌月キャッシュバックで失効リスクなし
- RentalCars.com
で8%割引
▼Booking.comカードを今すぐ無料で発行する
ビックカメラSuicaカード(年1回の決済で年会費無料)

▼ビックカメラSuicaカードの基本情報
年会費 | 524円(税込) ※初年度無料、年1回以上の決済で2年目以降も無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / JCB |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
ポイント | 100円=0.5〜1.5P(JREポイント) |
マイル交換レート | JAL:1500P → 500マイル |
▼ビックカメラSuicaカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
携行品損害 | ー |
賠償責任 | ー |
救援者費用 | ー |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | ー |
保険会社 | 東京海上日動火災保険(株) |
ビックカメラSuicaカードは、JR東日本系列のビューカードが発行するSuica一体型のクレジットカード。
年会費は本来は524円(税込)ですが、発行初年度は無料で、翌年以降も年1回以上決済すれば無料という特徴を持っています。
なので、Suicaユーザーであれば実質的に年会費無料のクレジットカードと同じように使えます。
わざわざ券売機に行かずオートチャージで済ませられるのも利点で、Suica利用していれば勝手にポイントが貯まっていきます。
海外旅行保険については補償額は少ないですが、自動付帯なのでおまけの上乗せで持っておくのもアリですね。
- 年会費が実質無料(年1回以上の決済)
- Suicaのオートチャージ可能&ポイント還元率も1.5%
- ビックカメラで10%のポイント還元
- 海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険もあり(利用付帯)
▼ビックカメラSuicaカードを今すぐ無料で発行する
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(26歳まで年会費無料)

▼セゾンブルー・アメックスの基本情報
年会費 | 3,000円(26歳まで無料) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
旅行保険 | 海外&国内:最高3,000万円(自動付帯あり) |
ポイント | 1,000円=1P(永久不滅ポイント) |
マイル交換レート | JAL:200P → 500マイル / ANA:200P → 600マイル |
▼セゾンブルー・アメックスに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
携行品損害 | 30万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 3,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 100万円(購入から120日間、自己負担10,000円) |
保険会社 | 損保ジャパン日本興亜(株) |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(通称:セゾンブルー・アメックス)は、クレディセゾンが発行する旅行に強いクレジットカードです。
年会費は通常3,000円(税抜)ですが初年度は無料、またU25応援キャンペーンから26歳になるまでは年会費が無料となります。
本来は旅行に強いアメックスの有料カードになるため、付帯する海外旅行保険は自動付帯で治療費用が最高300万円補償と、ゴールドカードと遜色ないレベル。
国内旅行も利用付帯ですが最高3,000円補償、ショッピング保険も100万円まで付帯されています。
さらに、空港から自宅までの荷物輸送サービスもあり、1回の旅行につき1個まで無料で宅配してもらうことが可能。
帰る時だけですが、大きなスーツケースやバックパックを持たずに帰れるのはとてもありがたいです。
還元率は微妙ですが(海外利用ではポイント2倍になります)、海外旅行好きの若者は必携のカードですね。
- 26歳になるまで年会費無料
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険もあり(利用付帯)
- ショッピング補償も年間100万円まで付帯
- 復路(空港→自宅)の荷物宅配が無料
- 海外利用でポイント還元率が2倍
- 海外アシスタンスデスクが利用可能
▼セゾンブルー・アメックスを今すぐ無料で発行する
学生専用ライフカード(学生限定)

▼学生専用ライフカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
旅行保険 | 海外:最高3,000万円(自動付帯) |
ポイント | 1,000円=1P(LIFEサンクスポイント) |
マイル交換レート | ANA:300P → 750マイル |
▼学生専用ライフカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | 年間300万円(購入から1年間) |
保険会社 | あいおいニッセイ同和損保(株) |
セゾンブルー・アメックス以外で学生がぜひチェックしておきたいのが、この学生専用ライフカード。
名前の通り学生のみが発行できるクレジットカードで、海外旅行に強い特徴を持っています。
自動付帯の海外旅行保険は、治療費用が最高200万円まで。
ショッピング保険は購入から1年以内であれば年間300万円まで補償してくれる太っ腹ぶりです。
さらにこのカードには、海外利用で利用額の5%をキャッシュバックしてもらえる特典もあります(事前エントリーが必要で年間5万円まで)。
いくらなんでも5%は破格の数字で、こんなカードは他にありません。
海外旅行をする学生なら絶対に持っておきたいクレジットカードの筆頭です。
- 年会費が無料
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 年間300万円までショッピング補償あり
- 海外利用で購入額の5%がキャッシュバック
- 誕生日月にポイント還元率が3倍
▼学生専用ライフカードを今すぐ無料で発行する
年会費はかかるが海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード4選
続いて、年会費はかかるけど海外旅行保険が自動付帯となるクレカで、おすすめのものを紹介していきますね。
三井住友VISAクラシックカードA

▼三井住友VISAカードAの基本情報
年会費 | 1,500円(税抜) ※初年度年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard |
旅行保険 | 海外 & 国内:最高2,500万円(自動付帯あり) |
ポイント | 200円=1P(Vポイント) |
マイル交換レート | ANA:1P → 1〜3マイル |
▼三井住友VISAクラシックカードAに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円(自動付帯枠:300万円) |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,500万円 |
救援者費用 | 150万円(1年間の限度額) |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯+利用付帯 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円(購入から90日間) |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
三井住友VISAクラシックカードAは、三井住友カードが発行する海外旅行向きのクレジットカードです。
Aの付いていないクラシックカードよりも年会費が若干高い(税抜1,500円)ものの、旅行保険の保証内容がこちらは上回っており、海外旅行保険と国内旅行保険が一部自動付帯で付いています。
ショッピング保険は年間100万円までで、海外での利用と、国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)時に適用されます。
三井住友VISAカードシリーズはセキュリティーの良さに評判があり、24時間のモニタリングなど、不正利用への対策も万全。
老舗の銀行系クレジットカードならではの安心感がありますね。
ちなみに翌年度以降の年会費は、リボ払い(マイペイす・リボ)設定にして年1回以上決済をし、リボ金利を発生させた場合は無料となります。
ですが、リボ払いの使い方によっては手数料で逆に損をしてしまう可能性もあるので、十分い注意してください。
- 世界中どこでも使えるVISAカードの定番
- 海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険も付いている(利用付帯)
- ショッピング保険も付帯
- 銀行系カードならではの安心のセキュリティ対策
- デュアル発行でMastercardも追加で持てる
▼三井住友VISAクラシックカードAを今すぐ無料で発行する
三井住友VISAアミティエカード(女性のみ)

▼三井住友アミティエカードの基本情報
年会費 | 1,250円(税抜) ※初年度年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard |
旅行保険 | 海外 & 国内:最高2,500万円(自動付帯あり) |
ポイント | 200円=1P(Vポイント) |
マイル交換レート | ANA:1P → 1〜3マイル |
▼三井住友VISAアミティエカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円(自動付帯枠:300万円) |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,500万円 |
救援者費用 | 150万円(1年間の限度額) |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯+利用付帯 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円(購入から90日間) |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
三井住友VISAアミティエカードは、三井住友が発行する女性向けのクレジットカード。
先ほどの三井住友VISAクラシックカードAと同じ内容の保険や特典があり、年会費が少し安い1,250円(税抜)となるため、旅行好きの女性はこちらを発行するのがおすすめです。
初年度は年会費無料で、リボ払い(マイペイす・リボ)設定にして年1回以上決済をし、リボ金利を発生させた場合は翌年以降も無料になるところも同じですね。
また、学生の方は在学中に限り、年会費が無料となります。
- 三井住友の女性向けクレカ
- 海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険も付いている(利用付帯)
- ショッピング保険も付帯
- 銀行系カードならではの安心のセキュリティ対策
- デュアル発行でMastercardも追加で持てる
▼三井住友VISAアミティエカードを今すぐ無料で発行する
MileagePlusセゾンカード

▼MileagePlusセゾンカードの基本情報
年会費 | 1,500円(税抜) ※初年度年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard / AMEX |
旅行保険 | 海外:最高3,000万円(自動付帯) |
ポイント | 1,000円=5マイル ※年会費プラス5,000円で10マイル加算 |
マイル交換レート |
▼MileagePlusセゾンカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
携行品損害 | 30万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 300万円(1年間の限度額) |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
保険会社 | 損保ジャパン日本興亜(株) |
MileagePlusセゾンカードは、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。
年会費は1,500円(税抜)で、300万円保証の治療費用が自動付帯となっています。
アメリカやヨーロッパではこのカード1枚では不十分ですが、東南アジアなど医療費の安い国では、このカードだけでもそれなりにカバーできる内容ですね。
他には、年会費をプラス5,000円支払うことで、マイル還元率が大幅に上がる(1,000円で15マイル)のも魅力的です。
貯められるマイルはユナイテッド航空のものになりますが、ANAの国内航空券にたったの片道5,000マイルで交換することが可能。
34万円ほどこのカードで決済すれば、5,000マイルに到達できる計算ですね。
国内旅行保険やショッピング保険が付帯されていないのはデメリットになりますが、マイルを貯めてスターアライアンスに加盟する航空会社をよく利用する方はメインカードにおすすめですね。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 年会費にプラス5,000円でマイル還元率が大幅アップ
- マイルはANA国内線や南太平洋諸国への特典航空券にお得に交換可能
▼MileagePlusセゾンカードを今すぐ発行する
JTB旅カード

▼JTB旅カードの基本情報
年会費 | 1,600円(税抜) ※初年度年会費無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(自動付帯) |
ポイント | 100円=1P(JTBトラベルポイント) |
マイル交換レート | JAL:5,000P → 2,500マイル |
▼JTB旅カードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 150万円 |
疾病治療費用 | 150万円 |
携行品損害 | ー |
賠償責任 | 2,000万円(自己負担1,000円) |
救援者費用 | 200万円(1年間の限度額) |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 150万円(購入から90日間) |
保険会社 | ジェイアイ傷害火災保険(株) |
JTBをよく利用する人であれば、このJTB旅カードがおすすめ。
治療費用の保証金額は正直なところ物足りなさもありますが、ショッピング保険の150万円は魅力的な数字です。
また、国内旅行保険は利用付帯で最高1,000万円の保証が備わっています。
決済では100円につき1ポイント貯まり、JTBグループやるるぶトラベルの利用ではプラス1%分が加算され、還元率が2%となります。
JTBの海外パッケージツアーであれば金額もそれなりにしますので、この2%分のポイント付与は大きいですね。
年会費はかかってしまいますが、JTB好きの人であればぜひ持っておきたいカードと言えるでしょう。
- 海外旅行保険が自動付帯
- ショッピング保険が150万円と手厚い
- 国内旅行保険も付いている(利用付帯)
- JTBグループでポイント還元率が2%
▼JTB旅カードを今すぐ発行する
充実の海外旅行保険が自動付帯のゴールドカード2選
ゴールドカードには、一般カードよりもさらに充実した内容の海外旅行保険が付帯されていることがほとんどです。
ここからは、海外旅行保険が自動付帯となる代表的な旅行向けゴールドカードを紹介します。
楽天プレミアムカード

▼楽天プレミアムカードの基本情報
年会費 | 10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB / AMEX |
旅行保険 | 海外 & 国内:最高5,000万円(自動付帯あり) |
ポイント | 100円=1P(楽天ポイント) |
マイル交換レート | ANA:2P → 1マイル |
▼楽天プレミアムカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(自動付帯枠:4,000万円) |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
携行品損害 | 50万円(自動付帯枠:30万円) |
賠償責任 | 2,000万円(自己負担3,000円) |
救援者費用 | 200万円(1年間の限度額) |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯+利用付帯 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 300万円(購入から90日間) |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
楽天プレミアムカードは、楽天が発行する楽天カード
の上位互換となるクレジットカード。
楽天プレミアムカードの海外旅行保険は、300万円までの治療費用が自動付帯、またショッピング保険も同額の保証があります。
国内旅行保険も利用付帯で付いていて最高5,000万円補償になるので、一般カードとは比べ物にならない補償金額です。
年会費は10,000円(税抜)がかかりますが、本来は年会費429USドル(約46,000円)必要な世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスを、このカードを持つだけで無料発行することができます。
また、年間2回まで空港→自宅もしくは自宅→空港の荷物輸送が無料になるなど、海外旅行好きには嬉しい特典が満載のクレジットカードですね。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- ショッピング保険も充実
- プライオリティ・パスを無料で発行可能
- 手荷物無料宅配サービスあり(トラベルコース選択時)
- 楽天経済圏を利用すれば国内でもお得に生活できる
▼楽天プレミアムカードを今すぐ発行する
エポスゴールドカード

▼エポスゴールドカードの基本情報
年会費 | 5,000円(税抜) ※無料にする方法あり |
---|---|
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(自動付帯) |
ポイント | 200円=1P(エポスポイント) |
マイル交換レート | JAL & ANA:1,000P → 500マイル |
▼エポスゴールドカードに付帯する保険の内容
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
携行品損害 | 20万円(自己負担3,000円) |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
航空機遅延費用 | ー |
ロストバゲージ費用 | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 |
適用条件 | 自動付帯 |
国内旅行保険 | ー |
ショッピング保険 | ー |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
エポスゴールドカードは、最初に紹介したエポスカードのゴールドカード。
海外旅行保険は自動付帯で、補償金額がエポスカードよりも上回っています。
ただし、家族特約はないため、保有者のみが保険の対象です。
年会費は通常5,000円(税抜)ですが、以下の条件を満たすことで年会費無料で持つことができます。
おすすめは後者のエポスカードから切り替える方法ですね。
こちらであれば、発行から保有に至るまで完全無料で行うことができます。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 条件を満たせば年会費永年無料で持てる
- 国内や海外の一部で会員限定の優待あり
▼エポスゴールドカードを今すぐ発行する
家族特約付きで海外旅行保険が自動付帯のクレジットカード6選
最後に、1枚で家族も自動付帯海外旅行保険の対象となる家族特約付きクレジットカードを紹介しますね。
特に、18歳未満の未成年はクレジットカードの発行ができないため、家族特約付きのクレカは家族での海外旅行の際に重宝します。
家族特約付きのクレジットカードは、基本的にゴールドカード以上のグレードの高いものとなります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

▼セゾンゴールド・アメックスの基本情報
年会費 | 10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
旅行保険 | 海外&国内:最高5,000万円(自動付帯) |
ポイント | 1000円=1.5P(永久不滅ポイント) |
マイル交換レート | JAL:200P → 500マイル / ANA:200P → 600マイル |
▼セゾンゴールド・アメックスに付帯する保険の内容
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
携行品損害 | 30万円(自己負担3,000円) | |
賠償責任 | 3,000万円 | |
救援者費用 | 200万円 | |
航空機遅延費用 | 出航:3万円 乗継:3万円 |
|
ロストバゲージ補償 | 遅延:10万円 紛失:10万円 |
|
キャッシュレス診療 | 可能 | |
適用条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | 1,000万円(利用付帯) |
ショッピング補償 | 300万円(購入から90日間) | |
保険会社 | 損保ジャパン日本興亜(株) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(略称:セゾンゴールド・アメックス)は、あらゆるゴールドカードの中でも最強の保険を付帯しているクレカの1つ。
海外・国内旅行保険ともに充実の内容で、家族特約もほぼ同額カバーしています。
また、航空機遅延費用やロストバゲージ補償も家族まで付帯されているのが非常に魅力的ですね。
例えば、航空機が4時間以上遅延した際には、その際にかかった食事代・ホテル代・交通費代を上限3万円まで補償してくれます。
家族で海外によく行かれる方は、ぜひ保有を検討したいクレカですね。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 保険は航空機遅延補償も含め、家族も補償の対象
- 国内旅行保険も利用付帯でついている
- ショッピング保険も付帯
- 手荷物無料宅配サービス付き
- 特典の割に年会費が安い
▼セゾンゴールド・アメックスを今すぐ発行する
スターウッド・プリファード・ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード

▼SPGアメックスの基本情報
年会費 | 31,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
旅行保険 | 海外:最高1億円(利用付帯)、国内:最高5,000万円(利用付帯) |
ポイント | 100円=3P(Marriott Bonvoyポイント) |
マイル交換レート | JAL&ANA :6,0000P → 5,000マイル |
▼SPGアメックスに付帯する保険の内容
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(利用付帯:1億円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(利用付帯:300万円) | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円(利用付帯:300万円 | 200万円) |
携行品損害 | 50万円(自己負担3,000円) | |
賠償責任 | 4,000万円 | |
救援者費用 | 300万円(利用付帯:400万円) | |
航空機遅延費用 | 出航:2万円 乗継:2万円 |
ー |
ロストバゲージ補償 | 遅延:2万円 紛失:4万円 |
ー |
キャッシュレス診療 | 可能 | |
適用条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | |
ショッピング補償 | 300万円(利用付帯:400万円) ※購入から90日間 | |
保険会社 | 損保ジャパン日本興亜(株) |
スターウッド・プリファード・ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード(略称:SPGアメックス)は、この1枚のみで優雅な旅を世界中で提供してくれる上級カード。
保有するだけでマリオット・ボンヴォイのゴールドエリート資格を手にすることができ、系列のホテルでは客室のアップグレードやレイトチェックアウトのサービスを受けることができるようになります。
また、マリオット系列ホテルの無料宿泊券のプレゼント(2年目以降)や、貯めたポイントをJALマイルやANAマイルに1.25%の高還元率で交換できるのも魅力ですね。
上級カードになるので、このカードに自動付帯されている海外旅行保険も充実の保証内容。
利用付帯であればさらに補償金額が上がり、家族特約も込みとなっています。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯
- 保険は航空機遅延補償も含め、家族も補償の対象
- 国内旅行保険やショッピング補償も付帯
- 保有するだけでマリオット・ボンヴォイ
のゴールド会員に
- 2年目以降は年1回マリオット・ボンヴォイ
のホテルに無料で泊まれる
▼SPGアメックスを今すぐ発行する
セディナゴールドカード

▼セディナゴールドカードの基本情報
年会費 | 6,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
旅行保険 | 海外:最高1億円(利用付帯)、国内:最高5,000万円(利用付帯) |
ポイント | 200円=1P(わくわくポイント) |
マイル交換レート | JAL:1,000P → 500マイル |
▼セディナゴールドカードに付帯する保険の内容
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円(利用付帯:1億円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
携行品損害 | 50万円(自己負担3,000円) | |
賠償責任 | 5,000万円 | 2,000万円 |
救援者費用 | 500万円 | 200万円 |
航空機遅延費用 | ー | ー |
ロストバゲージ補償 | ー | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 | |
適用条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | |
ショッピング補償 | 300万円 ※購入から90日間 | |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
セディナゴールドカードは、三井住友傘下の株式会社セディナが発行するゴールドカード。
航空機遅延保証やロストバゲージ時の保証はありませんが、海外旅行保険の治療費用に関しては家族特約つきで自動付帯となっています。
また、国内旅行保険も利用付帯ですが、最高5,000万円補償です。
セディナ系列のカードは海外キャッシングでお得になる特徴を持っており、最短3日でネットからの繰り上げ返済が可能となっているので、海外キャッシング用に持っておくのも大いにアリですね。
もし、年会費無料のセディナ系列カードが欲しい場合は、セディナカードJiyu!da!がおすすめです。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯(家族も補償の対象)
- 国内旅行保険やショッピング補償も付帯
- 年会費がゴールドカードの中では安い
- 海外キャッシングが最短3日でネット繰り上げ返済が可能で超お得
▼セディナゴールドカードを今すぐ発行する
三井住友VISAゴールドカード・プライムゴールドカード

▼三井住友VISAゴールド・プライムゴールドの基本情報
年会費 | ゴールド:10,000円(税抜)、プライムゴールド:5,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard |
旅行保険 | 海外&国内:最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) |
ポイント | 200円=1P(Vポイント) |
マイル交換レート | ANA:1P → 1〜3マイル |
▼三井住友VISAゴールド・プライムゴールドに付帯する保険の内容
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円(利用付帯:5,000万円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
携行品損害 | 50万円(自己負担3,000円) | |
賠償責任 | 5,000万円 | 2,000万円 |
救援者費用 | 500万円 | 200万円 |
航空機遅延費用 | ー | ー |
ロストバゲージ補償 | ー | ー |
キャッシュレス診療 | 可能 | |
適用条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | |
ショッピング補償 | 300万円 ※購入から90日間 | |
保険会社 | 三井住友海上火災保険(株) |
三井住友VISAゴールドカードは、大手の三井住友が発行するゴールドカード。
このカードは30歳以上のみが持つことのできるクレカで、20代の方はほぼ同特典で年会費が半額の三井住友VISAプライムゴールドカードを発行することができます。
ゴールドカードの中では割安の年会費で保有でき、充実の海外旅行保険が自動付帯、家族特約も付帯という優れものです。
いくつかの条件を満たせば年会費は三井住友VISAゴールドカードあれば最安4,000円、プライムゴールドであれば最安1,500円に抑えることも可能ですよ。
ただし、航空機遅延やロストバゲージの保証はありませんのでご注意を。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯(家族も補償の対象)
- 国内旅行保険やショッピング補償も付帯
- 年会費は条件を満たせば半額以下に
▼三井住友VISAゴールド・プライムゴールドカードを今すぐ発行する
JCBゴールドカード

▼JCBゴールドカードの基本情報
年会費 | ゴールド:10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | 海外&国内:最高1億円(自動付帯+利用付帯) |
ポイント | 1,000円=1P(OkiDokiポイント) |
マイル交換レート | JAL・ANA・デルタ:500P → 1,500マイル |
▼JCBゴールドカードに付帯する保険の内容
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(利用付帯:1億円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
携行品損害 | 50万円(自己負担3,000円) | |
賠償責任 | 5,000万円(利用付帯:1億円) | 2,000万円 |
救援者費用 | 400万円 | 200万円 |
航空機遅延費用 | 出航:2万円 乗継:2万円 |
ー |
ロストバゲージ補償 | 遅延:2万円 紛失:4万円 |
ー |
キャッシュレス診療 | 可能 | |
適用条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | |
ショッピング補償 | 500万円 ※購入から90日間 | |
保険会社 | 損保ジャパン日本興亜(株) |
JCBゴールドカードは、日本の国際ブランドであるJCBが発行するゴールドカード。
一般カードも優秀ですが、ゴールドカードになるとさらに特典が充実し、海外旅行保険は自動付帯、利用付帯であればさらに補償金額が増額されます。
国内旅行保険や500万円補償のショッピング保険、そして航空機遅延やロストバゲージにも補償があるのも魅力ですね。
海外旅行保険には家族特約も付帯されていますが、19歳以下の子どものみが対象で、親・配偶者や子どもが20歳を超えた場合は除外なのがちょっと痛いです…。
該当者には家族カードの発行(1枚目無料、2枚目以降は年会費1,000円)をすることで、保険の補償を受けることができますよ。
JCBカードは国内での利用にも強いほか、ハワイ・グアム・台湾・タイ等で会員限定の割引を受けることができるので、これらの地域によく行かれる方は発行を検討してみましょう。
▼JCBゴールドカードを今すぐ発行する
dカードゴールド

▼dカードゴールドの基本情報
年会費 | ゴールド:10,000円(税抜) |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard |
旅行保険 | 海外&国内:最高1億円(自動付帯+利用付帯) |
ポイント | 100円=1P(dポイント) |
マイル交換レート | JAL:5,000P → 2,500マイル |
▼dカードゴールドに付帯する保険の内容
本会員 | 家族特約 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円(利用付帯:1億円) | 1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 50万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 50万円 |
携行品損害 | 50万円(自己負担3,000円) | 15万円(自己負担:3,000円) |
賠償責任 | 5,000万円 | 1,000万円 |
救援者費用 | 500万円 | 50万円 |
航空機遅延費用 | 出航:1万円 乗継:1万円 |
ー |
ロストバゲージ補償 | 遅延:2万円 紛失:1万円 |
ー |
キャッシュレス診療 | 不可能 | |
適用条件 | 自動付帯 | |
国内旅行保険 | 5,000万円(利用付帯) | |
ショッピング補償 | 300万円 ※購入から90日間 | |
保険会社 | 東京海上日動火災保険(株) |
ドコモユーザーにほぼ限定されますが、dカードゴールドも海外旅行保険が自動付帯で家族特約つき。
ただし、家族特約分の補償金額はこれまで紹介してきたカードと比べると少なめで、家族カード(1枚目無料、2枚目以降は年会費1,000円)を発行するか、他のカードとの併用は必須になります。
また、キャッシュレス診療が不可能で、1度現地の病院で立て替えが必要なところも痛いデメリットになりますね。
あくまでも、このカードの利点を生かせる人(ドコモユーザー)が、海外旅行保険の上乗せ分としておまけ程度に持っておくのが無難と言えるでしょう。
- 充実の海外旅行保険が自動付帯(家族も少額だが補償の対象)
- 国内旅行保険やショッピング補償も付帯
- 毎月のドコモ利用料が10%ポイント還元
▼dカードゴールドを今すぐ発行する
まとめ:海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードで補償金額を上乗せしよう

以上長くなりましたが、海外旅行保険が自動付帯のクレジットカードをまとめました。
クレカ付帯の海外旅行保険の補償金額は合算可能で(傷害死亡・後遺障害を除く)、特に傷害・疾病治療費用が最も重視するべきポイント。
東南アジアなど医療の安い国に行くのであれば、この傷害治療・疾病治療費用の合算金額を500万円以上、アメリカやヨーロッパの場合は1,000万円以上は欲しいところですね。
まずはエポスカードやBooking.comカードなど、年会費無料(リスクゼロ)で海外旅行保険が自動付帯のクレカから発行していくのがおすすめです。
ちなみに、上級カードに付帯される航空機遅延補償や家族特約で選ぶのであれば、セゾンゴールド・アメックスが補償内容では最強になります。
ぜひ、今の自分に最も適していそうなカードから順に発行してみてください(^^)