こんにちは、海外旅行とクレジットカードが好きなぐちを(@guchiwo583)です。
楽天ポイントって利用価値がありますか?貯め方や使い方、お得な利用方法など詳しく知れればと思っています。
という方向けに、今回は楽天カードを長らく愛用し、楽天ポイントについてある程度詳しくなった僕が上記の疑問を解決していきます。
結論を先に言うと、楽天ポイントは非常に貯まりやすく使い勝手の良いポイントなので、節約志向の人はぜひ活用するべきです。
ちなみに、楽天ポイントを今後利用するなら、ぜひ楽天カードを合わせて作っておきましょう。
クレジットカードの機能に合わせてポイントカードや楽天Edy(電子マネー)の機能も一緒に付帯することができるので、財布をかさ張らせずに持つことができますよ。
▼新規入会&利用でポイントプレゼント!
- 楽天ポイントとは?
- 楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類がある
- 楽天ポイントの有効期限
- 楽天ポイントの貯め方
- 楽天カードを利用して貯める
- 楽天カードの新規入会&利用で貯める
- 楽天ポイントカードを利用して貯める
- 楽天Edyを利用して貯める
- 楽天ペイを利用して貯める
- 楽天市場で買い物をして貯める
- 楽天銀行のハッピープログラムを利用して貯める
- 楽天証券を利用して貯める
- 楽天モバイルを利用して貯める
- 楽天のキャンペーンに応募して貯める
- 楽天ポイントの使い方
- 楽天ポイントカード加盟店で使う
- 楽天Edyにチャージする
- 楽天ペイでの支払いで利用する
- 楽天市場で買い物をする
- 楽天トラベルでホテル宿泊や高速バス・レンタカーに利用する
- 楽天ビューティで美容室を利用する
- 楽天ブックスで書籍を購入する
- 楽天証券で投資信託を購入する
- 楽天ふるさと納税で利用する
- ANAマイルに交換する
- 様々な商品券に交換する
- 個人的主張:楽天ポイントのお得な利用方法
- まとめ:楽天ポイントは貯め方・使い方が豊富な使い勝手に優れたポイントシステム
楽天ポイントとは?

楽天ポイントは、楽天のポイントのことですね。
単に楽天ポイントと呼ぶ人も多いですが、正式名称は「楽天ポイント」になります。
最近では楽天ポイントが利用できる店舗も増えてきたので、街中で広告を見かける機会も増えてきているはずです。
楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントの2種類がある

楽天ポイントには、
- 通常ポイント
- 期間限定ポイント
の2種類があるので、ぜひ知っておきましょう。
期間限定ポイントは発行されてからの利用期限が45日以内程度と短く、ポイントの使い方にも制限があるため、この期間限定ポイントをどう攻略するかが楽天ポイントを利用するうえでの鍵となりますよ。
楽天ポイントの有効期限

楽天ポイントの有効期限は通常ポイントの場合、最後にポイントを獲得した月から数えて12ヶ月(1年)以内の月末になります。
例えば、1月20日に楽天ポイントを獲得した場合、その次の12月31日が有効期限です。
ポイント有効期限は過去に獲得した分も含めて延長されるので、毎月のように楽天ポイントを獲得していれば「有効期限切れでポイント消滅」なんてことはありません。
100円で1ポイント貯まる楽天カードや、200円で1ポイント貯まる楽天Edyを使えば少額の買い物でもすぐにポイントが貯まるので、これらを日常的に利用すれば有効期限はあって無いようなものですね。
ちなみに、これは通常ポイントの話で、期間限定ポイントについてはポイントを獲得しても延長はされません。
楽天ポイントの貯め方
それでは、楽天ポイントの気になる貯め方を見ていきましょう。
楽天ポイントは数あるポイントサービスの中でもダントツで貯める方法が多く、片手では数え切れないほどの貯め方があります。
代表的なところを紹介していきますね。
楽天カードを利用して貯める

王道の方法は、楽天カードのクレジット機能を利用して楽天ポイントを貯めることです。
ポイント還元率は1.0%なので、100円につき1ポイントを貯めることができますよ。
日頃の支払いを現金ではなく楽天カードに変えるだけで実質1%OFFになるわけですから、それだけでお得感がありますね。
▼楽天カードについて詳しくはこちら

楽天カードの新規入会&利用で貯める

また、楽天カードは新規入会&利用でポイントをたくさんプレゼントしてくれるキャンペーンを日頃実施しています。
この記事を書いている時点(2019年4月20日)では、7,000ポイントがプレゼントされますね。
一部は期間限定ポイントになるので失効させたいための注意は必要ですが、完全無料で作れる楽天カードを発行し利用するだけでポイントが大幅にもらえるわけですから、お得感満載です。
▼新規入会&利用でポイントプレゼント!
楽天ポイントカードを利用して貯める

街中の楽天ポイント加盟店で楽天ポイントカードを掲示することで、ポイントを貯めることができます。
代表的なところでは、
- マクドナルド
- ミスタードーナッツ
- デイリーヤマザキ
- ツルハドラッグ
- コスモ石油
といった店舗が楽天ポイントの可能店舗です。
楽天カードに楽天ポイントカードを付帯している場合は、カードの裏側に描かれたバーコードを読み取ってもらうことでポイントを獲得することができますよ。
また、楽天カードを持たなくても電子マネーの楽天Edyが一体になったポイントカードを作ることも可能です。
こちらの発行は有料ですが、様々な種類が選べるのが魅力ですね。
楽天Edyを利用して貯める

電子マネーのEdy(エディ)を利用することで、楽天ポイントを貯めることができます。
こちらは200円につき1ポイントなので、還元率は0.5%ですね。
ただし、Edyのチャージに楽天カードを利用することで、チャージした分のクレジット利用から0.5%のポイント還元が得られるので、実質のポイント還元率は1.0%になります。
楽天ペイを利用して貯める

楽天ペイを利用することで、楽天ポイントを貯めることもできます。
Edyは電子マネーなのに対し、楽天ペイはアプリを利用したQRコード決済になっているのが特徴ですね。
楽天ペイはEdyと同じく200円で1ポイントが貯まりますが、楽天カードと紐づけた場合は楽天カードのポイント還元率1.0%をそのまま獲得することが可能です。
つまり、還元率は1.5%になるので、楽天ペイに対応しているところでは楽天カードやEdyを利用するよりも楽天ペイを利用したほうがお得ですよ。
ローソンや松屋など、最近になって楽天ペイが利用できる店舗が増えてきたので、どんどん使いやすくなっている印象です。
楽天市場で買い物をして貯める

楽天の通販サイトである楽天市場を利用してお買い物をすることで、買い物金額の1%がポイントとして還元されます。
楽天カードでの支払いにすればさらに1%のポイント還元があるので、合わせて2%になりますね。
さらに楽天市場にはSPU(スーパー・ポイントアップ)というプログラムがあり、条件を満たせばさらなるポイント還元率(最大15%)が得られます。
SPUで獲得できるポイントは期間限定ポイントになります。
また、楽天スーパーDEALというサービスで紹介されている商品を購入すれば、30~50%のポイントバックが得られるので、大変お得です。
こちらは有効期限1年の通常ポイントとしてもらえるので、安心できますよ。
楽天銀行のハッピープログラムを利用して貯める

楽天カードと楽天銀行口座を紐づけておくことで、ハッピープログラムというものに参加することができます。
このハッピープログラムに参加すれば、口座取引量に応じて楽天ポイントをもらうことができますよ。
ハッピープログラムにはランク別にポイント獲得率が決められており、よりコアなユーザーであるほどポイントが多くもらえる仕組みになっています。
楽天銀行を使い続けている限りボーナスポイントがもらえるので、ぜひ楽天銀行の口座を作っておくと良いでしょう。
楽天証券を利用して貯める

楽天銀行だけでなく、楽天証券での取引でも楽天ポイントが貯まります。
株を売買したり投資信託を積み立てキャンペーンに参加したりするだけでポイントがもらえるので、取引するのが楽しくなりますね。
楽天証券は手数料も安く設定されているので、初心者にもおすすめの証券会社です。
▼今すぐ無料で楽天証券口座を開設する
楽天モバイルを利用して貯める

格安SIMの楽天モバイルを利用することでも楽天ポイントを獲得できます。
毎月の利用料金の1%がポイント還元されるので、例えば月額1,480円のプランなら毎月14ポイントの付与ですね。
もともとお得な格安SIMなのに、さらにポイントバックまであるのでとてもお得です。
楽天ユーザーなら楽天モバイルへの乗り換えはぜひ検討するべきでしょう。
楽天のキャンペーンに応募して貯める
その他、頻繁に行われている楽天のキャンペーンでポイントをもらう方法もあります。
こちらは楽天e-NAVIからキャンペーンにエントリーし、条件を満たすことで楽天ポイント(期間限定ポイント)が付与される仕組みです。
わざわざエントリーしなきゃいけないのは若干面倒ですが、大量にポイントがもらえるキャンペーンが行われることもあるので要チェックです。
楽天ポイントの使い方
せっかく貯めるの良いものの、使い方を知っていなければ意味がありません。
ここからは、楽天ポイントの使い方を紹介していくので、この機会にぜひ知っておきましょう。
楽天ポイントカード加盟店で使う

楽天ポイントの加盟店で1ポイント=1円で支払いに利用できます。
代表的なところでは、
- マクドナルド
- ミスタードーナッツ
- デイリーヤマザキ
- ツルハドラッグ
- コスモ石油
といった店舗が楽天ポイントの利用可能店舗です。
また、こうした店舗でのポイント利用は期間限定ポイントも対象となります(期間限定ポイントから先に使われます)。
▼楽天ポイントが使えるお店について詳しくはこちらをどうぞ
楽天Edyにチャージする

楽天Edyに1ポイント=1円換算でチャージすることができます。
Edyの利用でもポイントが貯まるので、それだけで現金にはないお得感がありますね。
また、楽天では楽天ポイントからEdyへのチャージを行うと2%を上乗せしてチャージしてくれるキャンペーンを行っていることもあります。
楽天ペイでの支払いで利用する

楽天ペイでの支払いにも楽天ポイントを利用することができますよ。
ここ最近利用可能店舗が増えていますし、楽天ペイのポイント還元率は1.5%と高めなので、参入の余地ありですね。
楽天市場で買い物をする

楽天市場 での買い物の支払いも楽天ポイントで行うことができます。
ネット通販をよくする人におすすめのポイント活用法です。
楽天トラベルでホテル宿泊や高速バス・レンタカーに利用する

楽天トラベルでのホテル宿泊や、高速バス・レンタカーでの料金の支払いにも楽天ポイントを使うことができますよ。
旅行は1度の支払いが大きいので、大量にポイントが貯まっている時は利用しやすいですね。
楽天ビューティで美容室を利用する

楽天ビューティは楽天が運営する美容室の予約サービスですが、こちらでも楽天ポイントの利用が可能です。
楽天ビューティは100円につき1ポイント貯まるほか、SPUのポイントアッププログラムの条件にも含まれているサービスなので、楽天ユーザーは美容室予約の際に必須のサービスです。
楽天ブックスで書籍を購入する

楽天ブックス で書籍を購入したり電子書籍をダウンロードするのにも、楽天ポイントを活用できます。
本を読むことは将来への投資に繋がるので、ポイントをどんどん使っていくのもアリですね。
楽天証券で投資信託を購入する

最近では楽天証券での投資信託の購入が、楽天ポイントから行えるようになりました。
こうしたポイントで投資信託が購入できるサービスは、今のところ楽天のみとなっています(2019年3月時点)。
せっかくなので、楽天ポイントを活用して投資信託デビューをするのもアリですね。
期間限定ポイントで投資信託の購入はできません。
楽天ふるさと納税で利用する

楽天ふるさと納税 では、楽天ポイントを使用してふるさと納税を行うこともできます。
節税効果もあるふるさと納税は、住民税を払っている誰にでもお得な制度です。
楽天ポイントの使い道に困っている際は、ふるさと納税をとりあえずするのもおすすめですね。
ANAマイルに交換する

楽天ポイントは、ANAマイルとの相互交換ができます。
レートは2ポイント=1マイルとなっていますが、ANAマイルは使い方次第では1マイル=3円ほどの価値にもなるので、その場合は楽天ポイントの実質価値が1.5円あったことになりますね。
なので、楽天ポイントからANAマイルへのポイント交換は、ANAマイルをよく利用する人にはおすすめの手段と言えます。
反対に、ANAマイルから楽天ポイントへの移行はANAマイルの実質の価値(円換算)を考慮するとあまりお得な使い方ではないですね。
様々な商品券に交換する

楽天ポイントは楽天市場の商品券販売センターを利用して、ジェフグルメカードなどの商品券への交換も可能です。
こちらは期間限定ポイントも利用可能なので、有効期限のないこうしたギフト券への交換もおすすめのポイント利用方法ですよ。
ただし、配送料が基本的にかかるのでその分の負担が必要です。
個人的主張:楽天ポイントのお得な利用方法
可能です。
数多く楽天ポイントの使い道がありますが、個人的におすすめの利用方法は
- 楽天証券で投資信託を購入
- 楽天ふるさと納税に利用
ですね。
どちらもお金や税の勉強になるものなので、そういった将来への投資のために楽天ポイントを活用すると有効的なのではと思います。
投資信託は楽天証券の場合100円の少額から利用可能ですし、使い勝手も抜群です。
まとめ:楽天ポイントは貯め方・使い方が豊富な使い勝手に優れたポイントシステム

以上、楽天ポイントの貯め方・使い方を詳しく解説しました。
楽天ポイントは日本に数あるポイントの中でも抜群に貯めやすく、また使いやすいポイントです。
この楽天ポイントを攻略することで、これからの人生において大幅な節約をすることが可能ですよ。
楽天そのものはユーザーにとって好き嫌いがあると思いますが、日本の会社である楽天が運営していますし、今後の日本を引っ張っていく会社として素直に応援したくなるなと個人的には思います。
ぜひ、まずは楽天カードを発行して楽天ポイントをゲットし、徐々に攻略をしていきましょう。
▼新規入会&利用でポイントプレゼント!
▼楽天カードについて詳しくはこちら
