
どうも、海外好きなWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!
ブログやYouTube、SNSで旅行に役立つ情報を発信しています。
この記事では、ジョグジャカルタからソロ(スラカルタ)へのアクセスについて解説します。
2018年にインドネシアを旅行した際にジョグジャカルタとソロの間を実際に移動したので、その際の情報を共有しますね。
結論を先に言うと、1番おすすめの移動方法は鉄道を利用することです。
鉄道を使えばわずか65円ほどで格安移動ができますし、意外と時間通りに動いてもくれるので、使わない理由はないですね。
移動方法など写真付きで詳しく解説しますので、ぜひ旅行の参考にしてみてください!
① インドネシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば、追加料金不要でインドネシアでもネットが使える!
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでインドネシアでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを日本で事前購入すると安心
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドのeSIMまたはSIMカードを別途購入しましょう!
海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
インドネシア旅行であれば、現地の空港などで購入するか、Mewfiのインドネシア用eSIMやSIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめ。
ご自身でSIMカードの抜き差しをされる際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
ラウンジ利用は年間5回までの制限がありますが、海外旅行保険も付帯され、楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


ジョグジャカルタからソロ(スラカルタ)への行き方は2通り


ジョグジャカルタ(Yogyakarta)からソロ(Solo)への移動手段は、
- 鉄道
- バス
の2通りがあります。
そして、鉄道が断然おすすめですね。
なぜなら、鉄道の方が安く、またどちらの駅も街の中心部にありアクセスが便利だからです。
ちなみに、ソロは別名「スラカルタ(Surakarta)」とも呼ばれ、Googleマップではそちらの表記となっています。ただし、現地では一般的に「ソロ」が使われることが多いです。



実際、現地のインドネシア人と会話する際には「ソロ」と呼ぶほうが通じやすかったです。
ジョグジャカルタからソロ(スラカルタ)への鉄道での行き方
今回は、鉄道を利用してジョグジャカルタ→ソロと移動をしました。
ここからは、具体的な移動方法について解説していきます。
ジョグジャカルタ駅でチケットを購入する


まずはジョグジャカルタ駅(Stasiun Yogyakarta)でチケットを購入します。
写真は南側の駅舎で、チケットオフィスはこの右隣りにあります。
▼ジョグジャカルタ駅の場所
最安の8,000ルピア(約65円)で乗れる列車は、「Sriwedari」もしくは「Prameks」という名前です。
1日13往復くらい走っているみたいですが、出発3時間前にならないとチケットの購入ができません。
そのため、この列車に乗る場合は当日購入が前提となります。
ちなみに、SriwedariやPrameksよりも速い優等列車もあり、こちらはTravelokaというサイトでスケジュールを確認することができます。
ただし、ジョグジャカルタ↔ソロであればそれほど所要時間に違いはないので、優等列車を利用する必要性はあまりないでしょう。
列車に乗る


チケットを購入したら、該当の列車に乗るだけですね。
列車が出発する30分〜40分前になると、改札を済ませて駅構内に入場できます。
列車の発車番線は日によって異なるようなので、注意が必要です。
現地の人に確認する際は、簡単なインドネシア語で会話ができると良いでしょう。
- Di mana kereta?(ディ マナ クレタ?):列車はどこ?
- Di mana jarul?(ディ マナ ジャルル?):番線はどこ?
- 1:satu(サトゥ)
- 2:dua(ドゥア)
- 3:tiga(ティガ)
- 4:empat(ウンパ)
- 5:lima(リマ)
- 6:enam(ウナム)
- 7:tujuh(トジュ)
- 8:delapan(ドゥラパン)
- 9:sembilan(スンビラン)



インドネシアでは、残念ながらあまり英語が通じません。
数字や頻出のフレーズは、事前に学んでおくことをおすすめします。
面倒な方は、ポケトークなどを持参しておくのもアリです!
ソロ駅に着いたらGrabなどで移動する


ジョグジャカルタからソロまでの所用時間はおよそ1時間。
到着する駅は、ソロ・バラパン駅(Stasiun Solo Balapan)になります。
▼ソロ・バラパン駅の場所
駅から目的地のホテルなどへは、徒歩やタクシーを利用するのが基本となります。
インドネシアでは、タクシーやバイタクを呼ぶ際は
- Grab
- Gojek
など、配車アプリを使うのが便利です。
まとめ:ジョグジャカルタからソロまでの行き方は鉄道がおすすめ


以上、ジョグジャカルタからソロまでの移動方法について解説しました。
鉄道とバスの2通りがありますが、鉄道が便利で費用も抑えられるのでおすすめです。
さほど難しい移動方法ではなく、距離も短めなので、あまり身構えないで大丈夫です。
それでは、良いインドネシア旅行を!



以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!
この記事が参考になりましたら、ぜひシェアやブックマークをお願いします!
YouTubeで旅の発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!
① インドネシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば、追加料金不要でインドネシアでもネットが使える!
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでインドネシアでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを日本で事前購入すると安心
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドのeSIMまたはSIMカードを別途購入しましょう!
海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
インドネシア旅行であれば、現地の空港などで購入するか、Mewfiのインドネシア用eSIMやSIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめ。
ご自身でSIMカードの抜き差しをされる際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
ラウンジ利用は年間5回までの制限がありますが、海外旅行保険も付帯され、楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能

