@guchiwo583)です。 [/chat] [chat face=”globe-sad-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] バリ島からジャワ島のスラバヤまで陸路で行きたいんだけど、移動方法を教えて! [/chat] という方向けの記事を用意しました。 2018年12月に実際にこの区間を陸路で移動しましたので、その時の情報を共有していきますね。 結論、陸路移動はバスとフェリーを利用します。 飛行機と比べると時間がかかるし疲れるので大変な移動手段ですが、移動費を圧倒的に安く抑えることができますし、旅の良い思い出になるかもしれません。 ぜひこの記事を参考に、陸路移動も検討してみてください(^^)
▼インドネシア行きの格安航空券検索はこちら
目次
バリ島からジャワ島スラバヤへの行き方はバス・飛行機の2通り

- 飛行機
- バス&フェリー
所要時間 | 料金 | |
飛行機 | 1時間 | 5,000円~ |
バス&フェリー | 12時間 | 約2,000円 |
バリ島からジャワ島スラバヤまでバス&フェリーでの行き方
ここからは、実際にバリからジャワ島のスラバヤまでバス&フェリー移動した時の流れを解説していきます。バリのウブン・バスターミナルまで行く
僕がまずは行った場所は、バリ島のデンパサールにあるウブン・バスターミナル(Terminal Bus Ubung)です。 ▼ウブン・バスターミナルの地図 ここまで行く際の移動手段は、Grabを利用するのがおすすめです。
バスのチケットを購入

メングウィ・バスターミナルからジャワ島へ向かうバスに乗車

- プロボリンゴ行き
- マラン行き
- ジョグジャカルタ行き
- ジャカルタ行き

バスは途中、バリ島とジャワ島を繋ぐフェリーに乗ります


スラバヤに着いたら
僕が乗ったバスはスラバヤ郊外のプラバヤ・バスターミナル(Terminal Bus Purabaya)に着きました。 ▼プラバヤ・バスターミナルの地図 ここからスラバヤの市内中心部までは、Grabを利用しましょう。 僕はプラバヤ・バスターミナルからスラバヤ・グブン駅(Stasiun Gubeng)までGrabのバイクタクシーを利用し、その時の料金は18,000ルピア(約145円)でした。
プラバヤ・バスターミナルは広いので、Grabを手配する時はドライバーに分かりやすい場所を選ぶようにしましょう。バスターミナルの外のホテルや、分かりやすいお店(コンビニ等)を指定するといいですよ。
ちなみに、スラバヤのGrabドライバーはバリほど英語を話せる人がいないので、多少のインドネシア語がでると便利です。
▼指差し会話帳を持って行くのもおすすめ
[itemlink post_id=”2390″]
バリ島からジャワ島スラバヤまでのバス移動で注意するべきこと
バリ島からジャワ島まで長距離バスで移動する際の注意点をいくつかシェアします。貴重品管理は徹底するべき
これはインドネシアのバスに限らずですが、バス乗車中の貴重品管理は徹底してください。 寝ている間に盗まれることのないように、対策が必要ですね。 ▼海外旅行中の防犯対策について詳しくはこちら https://guchiwo-globe.com/theft-prevention/バスの利用者はほぼインドネシア人
長距離バスの利用者はほぼ地元のインドネシア人です。 僕が利用した時はたまたま1人だけ中国からのバックパッカーがいましたが、基本的に外国人が利用するのは完全アウェイな環境であることは理解しておきましょう。バスの車内はエアコンガンガン
バスの車内はこれでもかというくらいエアコンが効いています。 寒さ対策のための上着を持っておくといいですよ。 ▼旅行におすすめの上着はウルトラライトダウン [itemlink post_id=”2395″] [itemlink post_id=”2393″]追加料金不要の食事あり
バスには追加料金不要で食事がついてくるので、バス乗車の前に食料を買い込んだりする必要は特にないです。 食事はインドネシアのご飯料理で、これにホットティーが付いてきました。
まとめ:思い出作りにバリ島からジャワ島スラバヤまでバスで行くのもあり

▼インドネシア行きの格安航空券検索はこちら
[box05 title=”インドネシアでネットを使う”]
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。インドネシア旅行であればグローバルWiFi
の4G高速プランがおすすめです。
- SIMカード(旅行上級者向け) 現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。インドネシア旅行であれば「Telkomsel」といった現地SIMか、AISのアジア周遊SIM「SIM2Fly」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!