@guchiwo583)です。 [/chat] [chat face=”globe-sad-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] マレーシアでおすすのSIMカードは何? [/chat] という方向けの記事を用意しました。 マレーシアは基本的に現地SIMカードを買うのがお得で、中でもMaxisという会社のHotlinkというSIMが良かったので、今回この記事ではそれらを中心に解説していきます。 マレーシア旅行を控えている方は参考になるかと思うので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです(^^)
海外でのSIMカード利用はSIMフリーのスマホが必須です。渡航前にSIMフリー化を済ませておくか、それができない場合はレンタルWiFiを利用しましょう。
▼マレーシア行きの格安航空券検索はこちら
目次
マレーシアの現地SIMカードはMaxisのHotlinkがおすすめ
[caption id="attachment_10028" align="alignnone" width="752"]
[chat face=”globe-nice-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] チャットかSNSの利用どちらかが無制限ってところ地味に良いな![/chat]無事にクアラルンプール国際空港のエアアジア専用ターミナル(KLIA2)に到着したので、早速現地SIMを購入。
今回はHOTLINKの15日6GBプラン(チャットかSNS利用のどちらかが無制限)にしました。 4GLTEなのでサクサクで、値段は45RM(1,190円)なので、やはり東南アジアの現地SIMはお得ですね😌 pic.twitter.com/mk0IdT2XOp — ぐちを 🌏 ランカウイ島🇲🇾 (@guchiwo583) January 8, 2020
クアラルンプール国際空港でのHotlinkのSIMカード購入方法
[caption id="attachment_10030" align="alignnone" width="795"]
1. SIMカード販売店を探す
空港に到着したら、まずはSIMカード販売店を探します。 クアラルンプール国際空港内の複数箇所にあり、歩いてれば簡単に見つかるはず。 Maxis以外にも、マレーシアの現地SIMカード会社数社が並んでSIMを販売しています。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 今回僕は乗り継ぎ利用だったので、トランジット客用のチェックインゲート前で購入しました。 [/chat]2. プランを選び購入
[caption id="attachment_10032" align="alignnone" width="927"]
有効期間 | 容量 | 値段 |
7日 | 1.8GB | 25RM(約670円) |
15日 | 6GB | 45RM(約1,210円) |
30日 | 8GB | 60RM(約1,610円) |
30日 | 8GB(電話無制限) | 70RM(約1,880円) |
30日 | 10GB(電話無制限) | 80RM(約2,150円) |
3. 店員にスマホを渡しセットアップしてもらう
SIMのプランを選んだら、あとは店員に自分のスマホを渡せばOK。 慣れた手つきでものの1分足らずで設定してくれます。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] スマホの言語設定は英語にしておくとよりスムーズになります! [/chat]
SIMフリーのスマホが必須です。
その他のマレーシアの現地SIMカード
Hotlink(Maxis)以外にも、マレーシアにはいくつか現地SIMカード会社があります。digi
digi(ディジ)は黄色いデザインのSIMカード会社で、旅行者向けのSIMは主に下記のプランがあります。 ▼digiのプラン(2020年1月時点)有効期限 | 容量 | 値段 |
7日 | 9GB | 20RM(540円) |
15日 | 25GB | 40RM(1,080円) |
U Mobile
U Mobile(ユーモバイル)は、オレンジの柄ですね。 ▼U Mobileのプラン(2020年1月時点)有効期限 | データ容量 | 値段 |
7日 | 1GB | 12RM(320円) |
30日 | 3GB | 30RM(810円) |
日本から持参するなら以下のSIMカードが選択肢
[chat face=”globe-sad-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 英語苦手だし現地で購入するのは不安だな… [/chat] って人や現地買うのが面倒な人は、日本からあらかじめSIMカードを持っていくのもアリです。 その場合、以下のSIMが有力な選択肢です。AISのSIM2Fly
[caption id="attachment_10039" align="alignnone" width="788"]
まとめ:マレーシアの現地SIMカードは最大手のHotlink(Maxis)がおすすめ
[caption id="attachment_10028" align="alignnone" width="780"]
▼マレーシア行きの格安航空券検索はこちら
[box06 title=”合わせて読みたい”] [/box06]]]>