MENU
Amazonプライムデーのおすすめセール商品まとめはこちらをクリック!

【2020年版】マレーシア旅行の持ち物リスト【必需品・あると便利なグッズまとめ】

@guchiwo583)です。 [/chat] [chat face=”globe-sad-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] マレーシア旅行の持ち物を教えて! [/chat] という方向けの記事を用意しました。 この記事を書いている僕は、マレーシアに複数回の渡航経験があります。 そんな僕が今回、マレーシア旅行の必需品からあると便利なものまでジャンル別に網羅した持ち物リストを共有するので、旅行の参考にしてみてください(^^)

▼マレーシア行きの格安航空券検索はこちら

▼マレーシアの現地オプショナルツアーはベルトラがおすすめ ≫マレーシアの現地オプショナルツアーを調べる icon

▼日本発着のマレーシアツアーならHISがおすすめ ≫マレーシアのツアーを調べる

目次

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(必需品編)

まずは旅行の必需品から見ていきましょう!

パスポート

[caption id="attachment_3944" align="alignnone" width="768"] (引用:Pixabay)[/caption] 当たり前ですが、海外なのでパスポートは必須。 マレーシアの場合、90日以内で観光目的であればビザなしで訪れることができます。 ただし、入国には残存日数が6ヶ月以上必要なので、パスポートの有効期限チェックは忘れずに。 [itemlink post_id=”9163″]

航空券

航空券に関しては、現在は電子化が進んでいるのでEチケットの印刷は必ずしも必要ではなく、パスポートをチェックインカウンターで見せるだけでOKです。 ただし、それでも不安な方は念の為に印刷しておくと安心ですね。

▼マレーシア行きの格安航空券検索はこちら

現金(マレーシア・リンギット)

[caption id="attachment_10087" align="alignnone" width="1024"] マレーシア・リンギット[/caption] マレーシアではある程度クレジットカードや電子マネーが普及していますが、屋台で買い物する時などは現金(マレーシア・リンギット)が必須。 なので、1人あたり2〜3万円程度は両替しておくと良いでしょう。 両替は日本よりも現地で行うほうがレートが良く、また最安で現金を入手する方法はセディナカードの海外キャッシングになります。 どうしても日本で両替したい場合は、外貨両替マネーバンクを利用するのも手ですね(7万円以上の両替で自宅への送料が無料)。 詳細は以下の記事にまとめてあるので、気になる方は合わせてチェックしてみたください。 https://guchiwo-globe.com/malaysia-money-change/

クレジットカード

クレジットカードは決済のほか、キャッシング海外旅行保険を目的に持っていきましょう。 マレーシアでは、VISAかMastercardがあれば普及度が高くて決済用にも安心。 反対に、JCB・American Express・Diners Clubはあまり使える場所がないのでご注意を。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 海外旅行向けクレカは色々ありますが、まずはVISAで自動付帯の海外旅行保険がつく年会費無料のエポスカードを持つのがおすすめです! [/chat] https://guchiwo-globe.com/credit-insurance-incidental/

変換プラグ

マレーシアのコンセント形状はBFタイプになるので、Aタイプコンセントの日本の電子機器はそのままでは使えません。 そのため、現地のコンセントに挿すBFタイプ用の変換プラグは必須アイテムです。 [itemlink post_id=”10137″] ちなみに、全世界対応の変換プラグを使うのもおすすめですよ。 USBポートが複数付いているものが特に使いやすいですね。 [itemlink post_id=”10138″]

変圧器

マレーシアの電圧は220ボルト(v)周波数は50ヘルツ(Hz)です。 そのため、電化製品は「AC100v-240v、50/60Hz」と記載のあるものであれば、マレーシアでもそのまま利用ができます。 ただし、日本の電化製品は一部100ボルトしか対応していないものがあるため、そうした機器をマレーシアで利用する際は変圧器が必要になりますね。 [chat face=”globe-nice-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 持っていく電化製品は事前にチェックしておかないとだね![/chat] [itemlink post_id=”10098″]

スーツケース

スーツケースは旅行の日数と持っていく量に応じてそれ相応の容量のものを選びましょう。 トラべリストのスーツケースは比較的安価で機能性が高いのでおすすめです。 ▼トラべリストの35Lスーツケース(機内持ち込み可能) [itemlink post_id=”9347″] ▼トラべリストの61Lスーツケース(トップオープン) [itemlink post_id=”10101″]

リュックサック

リュックサックで行く場合は40〜45Lサイズくらいがおすすめ。 少し大きいかもしれませんが、大は小を兼ねるほうが安心ですね。 どのバッグでも正直あまり変わりませんが、僕が過去に使ったバッグの中では以下のシリーズが良かったです。 ▼PEYNEの45Lリュックサック [itemlink post_id=”9360″] ▼ドイターの40Lバックパック [itemlink post_id=”10105″]  

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(通信・ガジェット編)

続いて、通信・ガジェット編です。

SIMカード(SIMフリーのスマホが必要)

現地でインターネットを利用するには、SIMカードが最もコスパ良いです。 マレーシア旅行の場合は主に2通りの利用方法があります。
  1. 現地でSIMカードを購入
  2. Amazon楽天市場などのネット通販で事前に購入し持っていく
おすすめは①の現地でSIMカードを購入ですね。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 僕はHotlinkという大手の現地SIMカードをマレーシア旅行では使います。 [/chat] 日本で事前購入する場合は、SIM2Flyのアジア周遊SIMカードを使うのがおすすめです。 ▼SIM2Flyのアジア周遊SIM(マレーシアでも利用可能) [itemlink post_id=”9365″]
海外SIMカードの利用にはSIMフリーのスマホが必要です。SIMフリーのスマホが無い場合は下記のレンタルWiFiを利用しましょう。
▼詳しくはこちらの記事をどうぞ https://guchiwo-globe.com/malaysia-sim/

レンタルWiFi

SIMカードが使えない人や利用に不安がある人は、こちらのレンタルWiFiがおすすめ。 基本は事前予約して日本の空港で受け取り、帰ってきたら空港で返却します。 SIMカードより値段は高くなりますが、サポートが充実しているので旅行初心者に安心です。 いくつか種類がありますが、とりあえず業界大手のグローバルWiFiの無制限プランがおすすめですね。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]複数人でシェアもできるので、グループの旅行では一人当たり換算で割安にできますよ! [/chat] ▼詳しくはこちらの記事をどうぞ https://guchiwo-globe.com/malaysia-rental-wifi/

モバイルバッテリー

現地でのスマホの充電切れは何としても避けたいので、モバイルバッテリーは必ず持っていきましょう。 Ankerシリーズの物が格安で性能も良いので、おすすめです。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 大容量の物やUSB充電器と一体型の物など、いくつか種類があるので好みに合わせてどうぞ! [/chat] ▼Anker PowerCore 10000(大容量) [itemlink post_id=”9372″] ▼Anker PowerCore 20000(超大容量) [itemlink post_id=”9374″] ▼Anker PowerCore Fusion 5000(USB充電器兼用) [itemlink post_id=”9373″]

充電ケーブル

充電用のケーブル類はなくしやすく海外で探すのは多少面倒なので、予備も含めて持っていくと安心です。 ▼iPhone用 [itemlink post_id=”9377″] ▼Android用 [itemlink post_id=”9378″]

カメラ

マレーシア旅行の思い出はぜひ写真に残しておきましょう。 最近はスマホでも十分ですが、エモい写真が撮れる写ルンですや、スマホよりも高画質に撮影できる一眼レフ・ミラーレス一眼に新しく挑戦してみる価値はありますよ。 [itemlink post_id=”9381″]

▼カメラ専門店ならカメラのキタムラがおすすめ ≫公式オンラインストアはこちら

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(衣類編)

衣類編はこちら。

パジャマ

マレーシアのホテルは寝巻きが用意されていない場所が割とあるので、パジャマは持参しておくと安心です。 [itemlink post_id=”10112″] [itemlink post_id=”10113″]

動きやすい運動靴

動き回るのに適した運動靴を履いていきましょう。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 個人的に、ニューバランスのスニーカーが履き心地が最高なのでおすすめですね。 [/chat] [itemlink post_id=”9387″]

雨具

マレーシアは雨が多く降る(特に雨季)ので、雨具は必須です。 基本的には折りたたみ傘があれば十分ですが、雨合羽もあればいざという時に役立つかと思います。 [itemlink post_id=”9389″] [itemlink post_id=”9390″]

衣類圧縮袋・バッグ

かさ張る衣類をコンパクトにまとめるのに便利なアイテムです。 袋タイプのものとバッグタイプのものがあるので、好みや予算に合わせてどうぞ。 ▼圧縮袋 [itemlink post_id=”9393″] ▼圧縮バッグ [itemlink post_id=”9392″]

水着

常夏のマレーシアではビーチやホテルのプールで水着を使う機会が多くなるので、ぜひ持参しましょう。 APTROのブランドがメンズレディースともにAmazonでは人気ですね。 [itemlink post_id=”9397″] [itemlink post_id=”9399″]

サンダル

水着とセットでぜひ持っていきましょう。 クロックスあたりが定番だと思います。 [itemlink post_id=”9402″]

サングラス

マレーシアは日中の紫外線がとても強いので、サングラスも必須。 [itemlink post_id=”9404″]

防寒着

キャメロン・ハイランドなど、高地に行く際は朝晩にかなり冷えるので、防寒着があると安心です。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 軽量でコンパクトなウルトラライトダウンが個人的にイチオシです! [/chat] [itemlink post_id=”10127″] [itemlink post_id=”9407″]  

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(洗面用具編)

洗面用具編はこちら。

速乾タオル

汗をふく時やシャワー後の利用に速乾タオルは重宝します。 Amazonでも大人気のCaloicsシリーズは、極薄コンパクトでかさ張らないので、旅行用アイテムとしておすすめですね。 [itemlink post_id=”9411″]

旅行用シャンプー&歯磨きセット

マレーシアで低価格のホテルやゲストハウスに泊まる際はアメニティーが置いてなかったり有料だったりするので、持っておくと安心です。 家でお使いのを持っていても良いですし、世の中にはトラベルセットなんてのも存在します。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 花王のトラベルセット1つあればとりあえず問題ないかと! [/chat] [itemlink post_id=”9414″]

洗濯セット

バックパッカーに特に多いですが、旅行中に自分で衣服を洗濯する場合は以下のセットがおすすめ。 [itemlink post_id=”9416″] [itemlink post_id=”9417″]

水に流せるウェットティッシュ

マレーシアのトイレはトイレットペッパーが無いことがあるので、水に流せるウェットティッシュは万が一の時に持っておくと安心。 食事前に手を消毒する時にも使えますね。 [itemlink post_id=”9418″]

携帯ウォシュレット

ウォシュレットが必要な人は携帯ウォシュレットを持参しましょう。 日本が誇るTOTOのウォシュレットを海外でも味わえます。 [itemlink post_id=”9452″]  

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(防犯編)

マレーシアは治安の良い国ですが、必要最低限の防犯対策は必須です。 そんな防犯に役立つアイテムはこちら。 詳しくは以下の記事もチェックしてみてください。 https://guchiwo-globe.com/theft-prevention/

パスポートケース

パスポートや現金・クレカを服の裏に隠せる防犯ケースです。 首下げ式のものがよりリスクヘッジが効く統計があるそうなので、ぜひ活用しましょう。 [itemlink post_id=”9307″]

セキュリティーポーチ

腰にかけるタイプの防犯ポーチです。 腰の位置にあるので取り出しもスムーズになりますし、現金やクレカを複数箇所に分散してしまう時にちょうど良いですね。 [itemlink post_id=”9319″]

パッドロック(南京錠)

リュックやロッカーの施錠の際に用います。 海外のゲストハウスでは鍵は持参の物を使わないといけないタイミングも多いので、そういった時のためにいくつか持っておきましょう。 [itemlink post_id=”9321″]

セキュリティーワイヤーケーブル

大きい荷物をどこかに固定できる防犯用のケーブルです。 一人旅でトイレに行く時など、どうしても荷物から離れなければいけない時に重宝するアイテムですね。 [itemlink post_id=”9320″]  

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(医薬品編)

旅行中の健康面での対策や不慮の事態に備えて、医薬品も持っておきましょう。

防塵マスク

マレーシアは排気ガスなど、ほこりっぽさを感じられるところもあるので、苦手な人は防塵マスクがあると便利です。 [itemlink post_id=”9421″]

胃腸薬

マレーシアは食事が油っこく、また衛生状況が日本よりも悪いです。 そんな状況ではお腹を壊すこともあるので、胃腸薬は必需品です。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 個人的に、胃もたれにはセルベール整胃錠がイチオシです! [/chat] [itemlink post_id=”10132″]

絆創膏

軽傷を負ってしまった時は定番のこれ。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 色々使ってきた中で僕が1番良いと思ったのはこのニチバンのケアリーブですね。 [/chat] [itemlink post_id=”9425″]

日焼け止め

マレーシアの紫外線は日本と比べ物にならないほど強烈なので、日焼け止めはSPF50以上の強力なものを持っていきましょう。 アリィー エクストラUVジェルなどジェルタイプもおすすめですが、ウォータータイプのビオレUVアクアリッチでも問題ないかと思います。 [itemlink post_id=”9430″]

ムヒ

マレーシアは蚊が多いので、刺されたとき用にムヒがあると便利です。 [itemlink post_id=”9433″]

蚊がいなくなるスプレー

部屋に蚊がいる時はこの蚊がいなくなるスプレーが本当におすすめです。 部屋に2〜3回プッシュするだけで長時間に渡り蚊を寄せ付けなくなるので、重宝しますよ。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 東南アジアに行く時の私的必須アイテム! [/chat] [itemlink post_id=”9434″]  

マレーシア旅行に必要&便利な持ち物(旅行便利グッズ編)

最後に、旅行便利グッズ編を見ていきましょう!

ガイドブック

ガイドブックが1冊あるだけで旅行も劇的に充実しますよね。 定番は圧倒的情報量の地球の歩き方ですが、女子旅ならるるぶもおすすめ。 ちなみに、るるぶの電子書籍版は初回1ヶ月無料のブック放題に加入することで読み放題になるので、こちらも合わせて要チェックです。 [itemlink post_id=”10133″] [itemlink post_id=”10134″]

マレー語の会話帳

マレーシアは英語がかなり通じますが、中にはあまり通じない時もあるので、マレー語の会話帳もあると便利ですね。 [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 中華系の人もインド系の人もマレー語は基本的に喋れます! [/chat] [itemlink post_id=”10136″]

アイマスク&耳栓

飛行機で寝る時やドミトリータイプの部屋に泊まる時に役立ちます。 耳栓はMOLDEXが遮音性が高くておすすめです。 [itemlink post_id=”9454″] [itemlink post_id=”9455″]

ネックピロー

飛行機やバスで快眠したい時の便利アイテムですね。 日本からマレーシアへは6〜7時間のフライトになるので、必要性はそれなりにあると思います。 [itemlink post_id=”9458″]  

まとめ:必要な持ち物を揃え、マレーシア旅行を楽しもう

[caption id="attachment_10164" align="alignnone" width="1024"] ペナンのバトゥ・フェリンギビーチ[/caption] 以上、マレーシア旅行の持ち物を必需品から便利グッズまで余すところなくまとめました。 必要な持ち物を把握し事前に揃えて、実際にマレーシアを旅行する際に困ることのないようにしておきましょう(^^) [chat face=”guchiwo-longyi-1.jpg” name=”ぐちを” align=”right” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] 最後までお読みいただきありがとうございました!Twitterで海外やこれからの生き方に関するツイート、Instagramで旅行写真の投稿、Line@でブログ更新やイベント情報を共有しております。ぜひフォローしていただけると嬉しいです! [/chat]

▼マレーシア行きの格安航空券検索はこちら

▼マレーシアの現地オプショナルツアーはベルトラがおすすめ ≫マレーシアの現地オプショナルツアーを調べる icon

▼日本発着のマレーシアツアーならHISがおすすめ ≫マレーシアのツアーを調べる

[box05 title=”マレーシアでネットを使う”]
  1. レンタルWiFi(旅行初心者向け) WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。マレーシア旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです。詳しくはマレーシアのレンタルWiFiについての記事をどうぞ。
  2. SIMカード(旅行上級者向け) 現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。マレーシア旅行であれば、現地のSIM会社かタイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!詳しくはマレーシアのSIMカードについての記事をどうぞ。
[/box05] [box06 title=”合わせて読みたい”] [/box06]]]>

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる