\ ポイント最大45.5倍! /

ランカウイ国際空港から島内各地(パンタイ・チェナンやクアなど)への行き方【Grabが便利!】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぐちを

どうも、海外好きなWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!

ブログやYouTube、SNSで旅行に役立つ情報を発信しています。

この記事では、マレーシアのランカウイ島にあるランカウイ国際空港から、島内中心部へのアクセスについて解説します。

結論としては、タクシー利用が一般的で、中でもGrabグラブを利用するのがおすすめです。

実際にGrabを利用してランカウイ国際空港 → パンタイ・チェナンの区間を移動しましたので、詳しく解説していきます。

ぜひ旅行の参考にしてみてください!

マレーシア旅行でおすすめの予約サイト

航空券予約:Trip.com
→ 最安の航空券が見つかりやすい!日本語対応が充実していて口コミ評価も高め◎

ホテル予約:agoda
→ アジア圏に強い宿泊予約サイト!マレーシアでも自分に合ったホテルを見つけやすい!

現地オプショナルツアー:ベルトラ
→ 豊富な種類 & お手頃な値段が売り!日本の会社なのでその点も安心◎

日本発着ツアー:HIS
→ 日本発着でツアーを組むならコレ!大手 & 格安でツアー数も業界最多!

マレーシア旅行のお得情報(タップで詳細が開きます)
① マレーシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
  1. レンタルWiFi(旅行初心者におすすめ)
    WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。マレーシア旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです!
  2. SIMカード(旅行中級者以上におすすめ)
    現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。ポケットWi-Fiのレンタルよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。マレーシア旅行であれば現地で最大手のMaxisを購入するか、SIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめです。自分で設定する際はSIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?

海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!

加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!

使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆

クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎

\年会費永年無料・即日発行も可/

✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実

参考:エポスカードの特徴・メリット・評判を徹底解説!【2年使ってみて分かった感想→マルイと海外旅行好きは必携】

③ 空港ラウンジを最安で利用できる!

楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!

MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍

年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎

\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/

✔︎  楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能

参考:楽天プレミアムカードの特徴・メリット・評判を詳しく解説【最安でプライオリティ・パスが持てる!】

目次

ランカウイ国際空港から島内各地への移動はGrabが便利!

繰り返しになりますが、ランカウイの国際空港から島内各地(パンタイ・チェナンやクアなど)への移動は、Grabが便利です。 

Grabとは、個人タクシーなどを呼べる配車アプリのこと。

欧米各国で広く普及しているUberウーバーと似たものですが、マレーシアを含む東南アジア諸国ではこのGrabが広く普及しています。

Grabは

  • 一般のタクシーより割安になることが多い
  • 料金が事前固定なのでぼったくりの心配がない
  • クレジットカード払いが可能

といった点で優れた移動手段になり、ランカウイ島内においても利用価値が高いです。 

ランカウイ国際空港に到着後すぐ利用できるよう、事前に用意されることをおすすめします!

ランカウイ国際空港でGrabタクシーを手配する際は、到着ロビーを出てすぐの2番出口(Pintu 2)などに来てもらえるようにすると良いです。

アプリのダウンロードはこちら
Grab:タクシーとフードデリバリー
Grab:タクシーとフードデリバリー
開発元:Grab.com
無料
posted withアプリーチ

Grabの詳細や使い方について詳しくは、以下の記事をご参考ください!

ぐちをぐろーぶ
タクシー配車アプリ「Grab」のメリット・登録方法・使い方・注意点をスクショ画像付きで詳しく解説【東南ア... 当ブログ記事では、東南アジアの配車アプリ「Grab(グラブ)」について、その特徴やメリット、注意点をまとめています。登録方法や使い方の手順もスクショ画像付きで解説し...

ランカウイ島内各地への所要時間と料金相場

ランカウイ国際空港から、ランカウイ島内各地への所要時間と料金相場について解説していきます。

パンタイ・チェナン / パンタイ・テンガーまで

パンタイ・チェナンの街並み
パンタイ・チェナンの街並み

ランカウイ島でも屈指の賑わいをみせる中心都市パンタイ・チェナン(Pantai Cenang)までは、車で20分ほどでアクセスできます。

Grabの場合、時間帯と目的地にもよりますが、料金は最安プランでおおむね15RMリンギット程度。

パンタイ・チェナンの南にはパンタイ・テンガー(Pantai Tengah)という地区もあり、そちらへは車で25分、料金は20RMほどになります。

クアまで

ランカウイ島、クアのフェリーターミナル
ランカウイ島、クアのフェリーターミナル

ランカウイ島のフェリーターミナルがあるクア(Kuah)へは、ランカウイ国際空港からは車で30分ほど。

料金相場は30RMリンギット〜になります。

タンジュン・ルーまで

島の北東部にある遠浅のビーチが有名なタンジュン・ルー(Tanjung Rhu)へは、ランカウイ国際空港から車で約30分の距離です。

料金相場は35RMリンギット〜になります。

ダタイ・ベイまで

ランカウイの北西部にある静かなビーチリゾートダタイ・ベイ(Datai Bay)へは、車で約50分。

料金相場は60RMリンギット〜になります。

ランカウイ島内のGrab以外の移動手段

ランカウイ島内の移動手段ですが、Grab以外では

  • 一般のタクシー
  • チャーター
  • レンタカー

などがあります。

ちなみに、鉄道やバスといった公共交通機関はランカウイ島内には整備されておりません。基本的にタクシーかレンタカーなど車で移動することになります。

一般のタクシー

島内では一般のタクシーの利用もできますが、台数が少なめで利用がしにくくあまり安全とも言い切れないので、結局はGrabのほうがおすすめではあります。

ちなみに、ランカウイ国際空港においては、到着ロビーにあるカウンターにて利用ができます。

メーター式ではなく事前固定になるのでぼったくりの心配はありませんが、Grabより料金相場が若干高いのと、23:00〜6:00の時間帯は深夜料金で5割増となります。

チャーター

現地オプショナルツアーのベルトラを利用すれば、事前に空港 → ホテルの移動をチャーターできます。

値段はタクシーよりも高いですが、日本語対応のドライバー付きで言葉の心配がないのは安心ですね。

複数人での旅行の際は特に重宝するでしょう。

レンタカー

空港でレンタカーの手配もできるので、国際免許を持っている方は検討してみても良いでしょう。

レジャー予約サイトのおKlookなら、日本語でレンタカー予約ができます!

>>> Klookでランカウイのレンタカーを予約する

まとめ:ランカウイ島内の移動手段はGrabが便利!

ランカウイ島のチェナン・ビーチ

ランカウイ島のチェナン・ビーチ

以上、ランカウイ国際空港から党内各地へのアクセスについて解説しました。

移動手段はいくつかあるものの、結論としてはGrabが最も便利でおすすめ。

現地でネット環境を確保していてアプリを使いこなせる人であれば、ランカウイ島での移動手段はGrabで決まりです。

それ以外ではチャーターレンタカーなどの移動手段もあります。

お好みのプランで、マレーシア屈指のリゾート地「ランカウイ島」の旅行を楽しんでくださいね!

ぐちを

以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!

この記事が参考になりましたら、ぜひシェアやブックマークをお願いします!

YouTubeで旅の発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!

マレーシア旅行でおすすめの予約サイト

航空券予約:Trip.com
→ 最安の航空券が見つかりやすい!日本語対応が充実していて口コミ評価も高め◎

ホテル予約:agoda
→ アジア圏に強い宿泊予約サイト!マレーシアでも自分に合ったホテルを見つけやすい!

現地オプショナルツアー:ベルトラ
→ 豊富な種類 & お手頃な値段が売り!日本の会社なのでその点も安心◎

日本発着ツアー:HIS
→ 日本発着でツアーを組むならコレ!大手 & 格安でツアー数も業界最多!

マレーシア旅行のお得情報(タップで詳細が開きます)
① マレーシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
  1. レンタルWiFi(旅行初心者におすすめ)
    WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。マレーシア旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです!
  2. SIMカード(旅行中級者以上におすすめ)
    現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。ポケットWi-Fiのレンタルよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。マレーシア旅行であれば現地で最大手のMaxisを購入するか、SIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめです。自分で設定する際はSIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?

海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!

加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!

使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆

クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎

\年会費永年無料・即日発行も可/

✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実

参考:エポスカードの特徴・メリット・評判を徹底解説!【2年使ってみて分かった感想→マルイと海外旅行好きは必携】

③ 空港ラウンジを最安で利用できる!

楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!

MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍

年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎

\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/

✔︎  楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能

参考:楽天プレミアムカードの特徴・メリット・評判を詳しく解説【最安でプライオリティ・パスが持てる!】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぐちをのアバター ぐちを サイト運営者

1995年生まれの旅好きなデジタルノマド。ブログとYouTubeをメインに旅行情報を発信してます。飛行機・鉄道・バスを使っての自由気ままなひとり旅が好きです。

目次