どうも、海外好きなWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!
ブログやYouTube、SNSで旅行に役立つ情報を発信しています。
この記事では、マレーシアのペナン島にあるペナン国際空港から、島内中心部のジョージタウンへのアクセスについて解説します。
結論を先に言うと、移動手段はタクシーとバスの大きく2通りがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。
2020年1月15日に実際にバスを利用してこの区間を移動しましたので、その時の画像付きで紹介していきます。
ぜひ旅行の参考にしてみてください!
① マレーシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば、追加料金不要でマレーシアでもネットが使える!
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでマレーシアでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを日本で事前購入すると安心
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドのeSIMまたはSIMカードを別途購入しましょう!
海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
マレーシア旅行であれば、現地最大手の「Maxis」を現地の空港などで購入するか、Mewfiのマレーシア用eSIMやSIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめ。
ご自身でSIMカードの抜き差しをされる際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
ラウンジ利用は年間5回までの制限がありますが、海外旅行保険も付帯され、楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能
ペナン国際空港から島内中心部(ジョージタウン)への行き方は大きく2通り
ペナン国際空港から島内中心部で世界遺産の街「ジョージタウン(George Town)」へは、以下の2通りの移動方法があります。
- タクシー
- バス
ペナン島内には鉄道は整備されていないため、上記のどちらかを利用してのアクセスが基本となります。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
ペナン国際空港からジョージタウンへの行き方(タクシー編)
最もポピュラーでかつ1番楽な移動手段となるのがタクシーです。
利用方法も簡単で、ペナン国際空港を出てすぐの場所にタクシー乗り場があるので、そこから乗車するだけでOK。
空港にタクシーのカウンターがあり、そこで料金を支払うシステムです。
料金 | 所要時間 | |
---|---|---|
ジョージタウンまで | 45RM(約1,400円) | 30〜45分 |
バトゥ・フェリンギまで | 75RM(約2,400円) | 60〜90分 |
料金は事前固定なのでぼったくりの心配はありませんが、深夜0時〜朝6時の間は深夜料金で5割増となるのでご注意ください。
また、朝や夕方の通勤時間帯は渋滞のため所要時間が長めになります。
Grabの利用もおすすめ
ちなみに、配車アプリのGrabを利用するのもおすすめです。
Grabのほうが通常のタクシーよりも割安になることが多く、またぼったくりの心配もありません。
クレジットカードの利用ができるのもメリットですね。
- ドライバーがプロではなく一般人
- 利用にはインターネット環境が必須
などの注意点はありますが、慣れると使い勝手は抜群です。
Grabはマレーシア以外の東南アジア諸国でも使えます!
せっかくなので、この機会に使えるようにしておくのもおすすめです◎
ペナン国際空港からジョージタウンへの行き方(バス編)
タクシー以外では、路線バスによる公共交通機関でのアクセスが可能です。
こちらは、Rapid Penangと呼ばれるペナン島一体を走るバス会社を利用します。
ペナン国際空港のバス乗り場は、ターミナルの出口を出てタクシー乗り場がある道路を渡った先にあります。
ジョージタウンへは「102番のバス(ルート:ペナン空港 → コムター・バスターミナル → テルクバハン)」で行くことができ、所要時間は40〜60分程度。
また、この102番バスはジョージタウンから先のバトゥ・フェリンギにもアクセス可能で、こちらは空港から約90分の所要時間になります。
コムター・バスターミナルはジョージタウンにある主要バスターミナルです。
料金は移動距離に応じて決まる仕組みで、空港からジョージタウンまでは2.7〜4リンギット(約85〜125円)の範囲と非常に格安です。
ただし、料金支払い時にお釣りは出ないので、事前に空港で水を買うなどして小銭を入手しておきましょう。
バスは割と新しめで、車内は綺麗です。
冷房もちゃんと付いているので、終始快適な移動ができますよ。
時間は多少かかってもできるだけ安く移動したい人には、バスはおすすめです!
事前チャーターを利用するのもあり
また、あらかじめ車とドライバーをチャーターをしておいて島内のホテルまで移動する方法もあります。
こちらは現地オプショナルツアーのベルトラで片道160RM(約5,000円)から予約可能で、日本語のドライバー対応なので安心。
専用車なので料金はタクシーよりも高めですが、複数人でシェアすればそこまで高いわけではなく、グループでの旅行では特に重宝するでしょう。
>>> ペナン国際空港 ↔︎ ペナン島市内ホテルのチャーターを予約する
まとめ:ペナン国際空港から市内中心部へはタクシーが便利!バスは安く移動したい人向け!
以上、ペナン国際空港から島内中心部(ジョージタウン)へのアクセスと移動手段について紹介しました。
移動手段はタクシーかバスの2通りが基本で、それぞれにメリット・デメリットがあるので旅行プランに応じて最適のものを選ぶのが良いです。
快適な移動と便利さを求めるならタクシー、なるべく安く移動したい人はバスを利用すると良いでしょう。
また、車と日本語対応のドライバーをチャーターする方法もあるので、複数人での旅行の際にはこちらも要チェックです。
それでは、良いマレーシア旅行を!
以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!
この記事が参考になりましたら、ぜひシェアやブックマークをお願いします!
YouTubeで旅の発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!
① マレーシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば、追加料金不要でマレーシアでもネットが使える!
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでマレーシアでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを日本で事前購入すると安心
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドのeSIMまたはSIMカードを別途購入しましょう!
海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
マレーシア旅行であれば、現地最大手の「Maxis」を現地の空港などで購入するか、Mewfiのマレーシア用eSIMやSIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめ。
ご自身でSIMカードの抜き差しをされる際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実
③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
ラウンジ利用は年間5回までの制限がありますが、海外旅行保険も付帯され、楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能