
どうも、海外好きなWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!
ブログやYouTube、SNSで旅行に役立つ情報を発信しています。



台北のセイラブホテルってとこ気になってるんだけど、どんな感じ?
名前からしてラブホっぽいからそこちょっと心配!
という方向けの記事を用意しました。
この記事を書いている僕は、2019年9月に実際にセイラブホテル(Say Love Hotel / 璽愛商務飯店)に宿泊しました。
結論、セイラブホテルはラブホテルの要素も少しありますが一般のホテルとして利用ができ、台北駅すぐ近くの超便利な立地で旅行やビジネスにも利用できる格安ホテルです。
今回は、そんなセイラブホテルの詳細や実際に泊まった感想を紹介していくので、参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
① 台湾旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば追加料金が不要(短期の旅行におすすめ)
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまで台湾でのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを別途購入(中期〜長期の旅行におすすめ)
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドSIMカードを別途購入しましょう!
個人でSIMの差し込みなどしないといけないデメリットはありますが、海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
台湾旅行であればFAREASTONEのSIMカードがおすすめです。
ご自身で設定・管理される際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!


② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


そもそもセイラブホテルはラブホなのか?


このホテルに泊まることを考える際、どうしても気になるのがラブホテルという名前。
「え、まさかここってラブホテル?」って思う人も多いと思います。
僕が実際に利用してみたところ、ラブホの要素もあるけど普通にビジネス・旅行でも利用できるホテルでした。



特にカップル以外だと利用しづらいような雰囲気もなかったですね!
ただ避妊具は置いてあったのでカップルで泊まることを一応想定としているのかと。
あとは、窓の無い部屋が一部あるのも地味にラブホっぽい感じがしました(笑)
ただ宿泊レビューを見てても、1人で泊まっている人や女子旅で利用している人も多そうなので、よほど気にならなければ問題なく利用できるはずです。
セイラブホテルのおすすめポイント
実際に宿泊して感じたセイラブホテルのおすすめポイントを紹介していきますね。
立地がすごく良い(台北駅から徒歩5分)
何よりもこれに尽きます。
台北駅から徒歩5分の好立地なので、台北旅行の拠点として素晴らしいです。
▼セイラブホテルの場所
ホテル自体は複数の商業施設が集う雑居ビルの3階にあり、コンパクトな造りとなっています。
日本語のできるスタッフもいる
日本語が結構できる男性の若いスタッフもいました。
ただ、基本は英語か中国語のみの対応となります。
ホテルの近くにはレストランも多数


ホテルの近くにはレストランやカフェの多い通りがあるので、外食するのにも困りません。



僕は良品牛肉麺という台湾牛肉麺のお店に足を運びました。
とても美味しかったです!



めっちゃ美味しそう!
▼良品牛肉麺の場所
セイラブホテルはこんな人におすすめできない
一方で、セイラブホテルは以下の人にはおすすめできないなと思いました。
早めにチェックインしたい人
実はここ、チェックインが18時以降というシステムとなっています(こういうところもラブホっぽい笑)。
それより前はフロント前に荷物を置くことはできますが、客室の利用はできなかったです。
早めにチェックインしたい人は別のところを利用したほうが良いですね。
ラブホっぽいところがどうしても気になる人
やはり、完全なラブホではないとは言えラブホっぽい要素もあるので、そういうのが苦手な人は避けたほうが良いですね(笑)
サービス重視の人
正直に言って、台北の中では格安ホテルの部類になるのでサービスは必要最低限といった感じです。
宿泊予約サイトの評価も8以下となっているので、決して良い評価のホテルとは言えません。
より良質なサービスを受けたい人は、もう少しランクの高いホテルに泊まることをおすすめします。
セイラブホテルの設備・アメニティ・サービス
ここからは、セイラブホテルの設備・アメニティ・サービスについて紹介していきますね。
客室


ビル自体はちょっと古めですが、客室は結構綺麗です。
ダブルやトリプルの部屋もありますよ。
ちなみに、窓ありと窓なしの部屋があり、窓なしの部屋は安い価格設定となっています。
トイレ
トイレには、ウォシュレットはありません。
また、トイレットペーパーを流すこともできないタイプだったので、海外に慣れていない日本人には扱いづらいです。
気になる人は携帯ウォシュレットの持参も検討してみましょう。
▼TOTOの携帯ウォシュレット
シャワー


シャワーはトイレと同じ部屋にありますが、ブース式なのでそれぞれは分かれています。
比較的キレイに保たれている印象で、お湯はちゃんと出ました。
タオルももちろん完備されていました。
WiFi
WiFiのスピードはそこそこあった記憶です(すみません、計測し忘れました)。
ただ、何種類かあってそれぞれスピードが違っていたので、自分に合うものを探す手間が必要でした。
共有スペース
共有スペースはレセプションの前にあります。
チェックイン前やチェックアウト後には、ここに荷物を置くことができます。
朝食
朝食は一応オプションとしてあるみたいですが、僕は今回は利用しませんでした。
レビューを見る限り、当たり障りの無い至って普通の朝食みたいなので、食事重視の人は周辺の美味しそうなレストランを利用するほうが良いかと思います。
台北駅からセイラブホテルへのアクセス


台北駅(台北車站)からセイラブホテルの所要時間は、徒歩約5分になります。
MRTを利用して行く場合は、地下街を通るのが最初は分かりやすいです。
改札を出て「忠考西路方向」に進み、「站前地下街(Z區)」にアクセスできたら6番出口を出ればすぐです。


この看板が目印となります。
エレベーターで3階に上がればOKです。
まとめ:セイラブホテルは台北駅至近の立地最高なちょっとラブホっぽいホテル


以上、台北駅至近のセイラブホテルについて紹介しました。
セイラブホテルの、僕なりの泊まってみた評価を5段階で表すと以下の通り。
スタッフサービス | ⭐️⭐️ |
設備・アメニティ | ⭐️⭐️ |
清潔さ | ⭐️⭐️⭐️ |
立地 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
お得感 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
クオリティーも評価もそれなりですが、立地は最高なのでそれなりの利用価値はあるホテルです。
ちょっとラブホの要素もあったりしますが、一般の旅行者にも利用できるので、宿泊を検討してみてください!
それでは良い台湾旅行を(^^)



以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!
この記事が参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします^^
YouTubeで発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!
① 台湾旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば追加料金が不要(短期の旅行におすすめ)
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまで台湾でのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを別途購入(中期〜長期の旅行におすすめ)
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドSIMカードを別途購入しましょう!
個人でSIMの差し込みなどしないといけないデメリットはありますが、海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
台湾旅行であればFAREASTONEのSIMカードがおすすめです。
ご自身で設定・管理される際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!


② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


-2-300x157.jpg)
-2-300x157.jpg)



