
どうも、海外(特にミャンマー)が好きで台湾は複数回の渡航経験があるぐちを(@guchiwo583)です。



台湾桃園国際空港で夜間に仮眠できるところはあるのかな?
あるとしたらどの場所がおすすめ?
という方向けの記事を用意しました。
この記事を書いている僕は、先日台北を訪れた時に台湾桃園国際空港(Taiwan Taoyuan International Airport)で実際に空港泊をし、現地の空港泊事情を調査してきました。
その調査結果をこの記事で共有するので、今後の旅行の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
台湾桃園国際空港での空港泊は十分に可能
結論から言うと、台湾桃園国際空港での空港泊は十分に可能となっています。
夜間のLCC発着が多い空港であるため、仮眠スペースは豊富に存在していました。
空港泊するなら第1ターミナルがおすすめ


ちなみに、台湾桃園国際空港で空港泊をする場合は第1ターミナルを利用するのが基本的におすすめです。
第1ターミナルはLCCの発着が多いからか、仮眠できる場所(横になれる場所)が多く存在します。
反対に、第2ターミナルは仮眠できる場所がそれほど多くなく、横になれるスペースもあまりありません。
なので、第2ターミナルを利用する人でも、場合によっては第1ターミナルでの空港泊を検討してみると良いでしょう。



第1ターミナルと第2ターミナルの移動はどうすればいいの?
無料で24時間運行のスカイトレイン(Skytrain)を利用すればすぐに移動できます。
また、悠遊カード(Easy Card)を持っていれば空港MRTも第1ターミナル駅と第2ターミナル駅間の利用は無料となります。
台湾桃園国際空港の空港泊スポット(制限エリア外)
ここからは、台湾桃園国際空港の空港泊スポットを紹介。
まずは制限エリア外(チェックインする前のエリア)から見ていきましょう!
新東陽エリア(第1ターミナル1階)


第1ターミナルの1階、到着ロビーにある新東陽エリアは、台湾桃園国際空港で空港泊する際は真っ先に検討するべきスポットになります。
この場所は横になれるソファがあり、充電設備やWiFiの環境も備わっています。
スマホやパソコンの充電もしつつ横になれるので、おすすめの空港泊スポットですね。
SUBWAYがある場所とIkari Coffee(台湾のカフェチェーン)がある場所の2ヵ所があるので、お好きな場所をどうぞ。
ただし、エアコンの効きが良くかなり寒い場所もあったので、苦手な人は 厚手の上着を持っておくと良いでしょう。
また、それほど広い場所ではないので、既に空港泊利用者でいっぱいになっていることも多いです。
チェックインロビー(第1ターミナル1階)


僕は第1ターミナル1階のチェックインロビーでも数時間ほど仮眠を取りました。
こちらにも若干の充電スペースと椅子がありますが、椅子で横になって寝るのは難しかったです。
また、ここはかなりエアコンの効きが良く、結構寒かったです。
新東陽エリア(第1ターミナル3階)
僕は今回は利用しなかったのですが、第1ターミナルの3階にある新東陽エリアも空港泊におすすめの場所なようです。
こちらは1階よりも人が少ないことが多いようなので、空港泊の穴場とも言えるでしょう。
また、24時間営業のモスバーガーもあるみたいです。
フードコート(第1ターミナル地下1階)


第1ターミナルの地下1階にはフードコートもあります。
ここは日中は混んでいますが、深夜は飲食店の多くが営業をしていないので、仮眠スペースにもなっています。
横になれるソファの数も多いので、空港泊スポットとしてもおすすめの場所です。



ここならお腹空いた時にも便利!
フードコート(第2ターミナル4階・地下2階)
ちなみに、第2ターミナルの4階と地下2階にもフードコートがあり、こちらを利用することも可能です。
ただし、こちらは横になれる場所があまり多くないので、空港泊に適している場所とは言えません。
台湾桃園国際空港の空港泊スポット(制限エリア内)
続いて、制限エリア内(チェックインした後のエリア)の空港泊スポットを紹介していきます。
PLAZA PREMIUM LOUNGE(第1・第2ターミナル4階)


PLAZA PREMIUM LOUNGE(プラザ・プレミアム・ラウンジ)はプライオリティ・パスで入れるラウンジで、第1ターミナルに2ヵ所、第2ターミナルに2ヵ所の計4ヵ所があります。
このうち、
・PLAZA PREMIUM LOUNGE Zone D(第1ターミナル4階)
・PLAZA PREMIUM LOUNGE Zone A(第2ターミナル4階)
の2ヵ所が24時間営業となっていて、仮眠スペースとしての利用も可能なラウンジと言えるでしょう。
▼第1ターミナルのプラザプレミアムラウンジZoneDの利用レビューはこちら


▼プライオリティ・パスを最安で無料発行できる楽天プレミアムカードの詳細はこちら


台湾桃園国際空港での空港泊にあると便利な持ち物



仮眠できる場所は分かったけど、空港泊ってあんまり快適じゃないよね?
あと、物盗られたりしないか心配…。



あんまり快適じゃないのは事実ですが、より快適にする方法や盗難防止グッズを利用する方法がありますよ!
というわけで、ここからは空港泊する際にあると便利な持ち物を紹介していきますね。
必要に応じて用意しておくと安心です。
アイマスク・耳栓
夜間も明るい場所が多いですし、音が気になる方もいると思うので、1セット用意しておくと安心です。
▼HUYOUのアイマスク・耳栓セット
洗面用具・歯磨きセット
ラウンジ以外の場所ではシャワーを利用することができないので、洗面用具や歯磨きセットが必要です。
旅行用のコンパクトサイズだと、機内持ち込みも可能ですね。
▼ピュオーラの歯磨きセット(オフィス・旅行用)
▼ラクイックの洗顔シート
防寒着・防寒対策グッズ
空港内はかなり寒いところがあるので、空港泊の際は防寒着が必須です。
個人的におすすめなのは、軽量でコンパクトなウルトラライトダウンですね。
▼ウルトラライトダウン(メンズ)
▼ウルトラライトダウン(レディース)
盗難防止グッズ
空港泊の際は置き引きのリスクがあるので、盗難防止グッズを用意しておくことをおすすめします。
特に、リュックのファスナーを閉じるためのパッドロック(南京錠)や、固定して置き引きを防止するセキュリティーワイヤーケーブルは重宝しますよ。
▼パッドロック(ダイヤル式)
▼セキュリティーワイヤーケーブル
▼海外旅行の盗難防止対策について詳しくはこちら


まとめ:台湾桃園国際空港の空港泊は快適


以上、台湾桃園国際空港での空港泊事情について解説しました。
結論、台湾桃園国際空港での空港泊は冷房のキツイ場所は多かったものの、おおむね快適でした。
場所さえ選べば深夜や早朝の飛行機を利用する際もほとんど問題なく過ごせるので、ご安心を。
第1ターミナルに仮眠できるスペースが多いので、ぜひ利用してみてください!
それでは良い台湾旅行を(^^)
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。台湾旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです。詳しくはこちらをクリック。 - SIMカード(旅行上級者向け)
現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。台湾旅行であれば、現地の亜太電信かタイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!詳しくはこちらをクリック。
-2-300x157.jpg)
-2-300x157.jpg)



