
どうも、海外好きなWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!
ブログやYouTube、SNSで旅行に役立つ情報を発信しています。
この記事では、マレーシアでのお得な両替方法について解説していきます。
いくつかの両替手段がありますが、その中で最もお得な両替方法はクレジットカードの海外キャッシングになります。
上記のほか、両替時の注意点なども解説していくので、ぜひ旅行の参考にしてみてください!
① マレーシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば、追加料金不要でマレーシアでもネットが使える!
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでマレーシアでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを日本で事前購入すると安心
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドのeSIMまたはSIMカードを別途購入しましょう!
海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
マレーシア旅行であれば、現地最大手の「Maxis」を現地の空港などで購入するか、Mewfiのマレーシア用eSIMやSIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめ。
ご自身でSIMカードの抜き差しをされる際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
ラウンジ利用は年間5回までの制限がありますが、海外旅行保険も付帯され、楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


マレーシアの現地通貨について
両替についての解説の前に、マレーシアの現地通貨について見ていきましょう!
名称は「リンギット」


マレーシアの現地通貨はリンギット(Ringgit)と言い、略称は「RM」や「MYR」などのアルファベットで表記されます。
2024年2月時点で、1リンギット=30円となっています。
ちなみに、補助通貨で「セン(Sen)」も存在し、こちらはコインとなります(後述)。
ちなみに、現地の発音だと語尾の「t」が抜けがちで、カタカナで表すと「リンギ」の音に近いです。
紙幣は7種類、通貨は5種類
マレーシア・リンギットは現在、紙幣が7種類と通貨が5種類の計12種類が流通しています。
- 100リンギット
- 50リンギット
- 20リンギット
- 10リンギット
- 5リンギット
- 2リンギット
- 1リンギット
- 50セン
- 20セン
- 10セン
- 5セン
- 1セン
種類が豊富なので、現金の管理はやや大変です。
旅行用財布などを用いて、しっかりマネジメントするようにしましょう。
ちなみに、100リンギット紙幣は現地の屋台などではお釣りがないため拒否されることも。
現地では、少額の紙幣はできるだけ手元に残すように調整することをおすすめします。
日本円からマレーシア・リンギットへの両替方法
日本円からマレーシア・リンギットに両替する方法は以下の6通りです。
クレジットカードのキャッシング(おすすめ)


海外でキャッシングが可能なクレジットカードを使って、ATMから引き出す方法です。
ちなみに、こちらが1番おすすめの両替方法になります。



キャッシングってよく聞くけどよく分かってないから詳しく教えて!
クレジットカードのキャッシングとは?
クレジットカードに付帯されているキャッシング機能を使ってATMからお金を借りること。年利は18%(月利で1.5%)で、つまり1万円のキャッシングで手数料は150円前後になります。
キャッシングは要するに「借金」のことで、一般的には1ヶ月後の返済(クレジットカードの引き落としのタイミング)となります。
借金なので抵抗を感じる人も多いですが、手数料を考慮しても、両替所での両替よりお得になることが多いです。
また、現地のATM(グローバル対応のもの)から引き出せるので、両替所を探すより手間要らずなのもメリットですね。
できるだけ銀行のATMを利用しよう
ちなみに、マレーシアを含めて、海外でキャッシングをする場合はできるだけ銀行のATMを利用するべきです。
なぜなら、海外のATMはカードが吸い込まれてそのまま出てこなくなることが稀にあるからです。
そうした際、銀行のATMであれば銀行のスタッフが基本対応してくれるので、万が一を考慮してできるだけ銀行にあるATMを利用しましょう。
マレーシアならMaybankがおすすめ


マレーシアで最もおすすめの銀行は、黄色いカラーが特徴のMaybank(メイバンク)です。
Maybankはマレーシア最大の銀行であり、設置されているATMが新しいものであることが多いので、1番信頼のおける銀行になります。



ちなみに、マレーシアの証券取引所で時価総額が最大の企業なんだそう。
国内の至るところに支店があり、街中でもよく見かけるので、ぜひ覚えておきましょう!
海外キャッシングで最もお得なのはセディナカード


そして海外キャッシングにおいては、セディナカードというクレジットカードを利用するのが最安となります。
セディナカードは
- 海外ATMの利用手数料が無料になる
- 最短3日でネットから繰り上げ返済ができる
特徴を持つクレジットカードで、最安でわずか15円ほどの金利(手数料)で、10,000円を両替できます。
他のクレジットカードの場合、ATM手数料が有料であったり、繰り上げ返済の申請が電話(しかも海外からなので国際電話)でしかできなかったりと、イマイチ利用しづらいです。
そんな中で、セディナカードはこれら2つの条件を満たし、あらゆる外貨両替方法の中でも最安レベルとなります。
海外旅行好きの方は、セディナカードの海外キャッシングをぜひ利用しましょう。



ちなみに、セディナカードは種類がいくつかあります。
海外キャッシング専用で使うのであれば、年会費無料で持てるセディナカードJiyu!da!が1番おすすめです。




国際キャッシュカード・デビットカードで引き出す
先述のクレジットカードのキャッシングではなく、
- 国際キャッシュカード
- デビットカード
を利用して、ATMからマレーシア・リンギットを引き出すことも可能です。
代表的なところでは、Wiseデビットカードがありますよ。
こちらはあらかじめ日本円で入金した分までしか引き出せないプリペイド式なので、クレカのキャッシングに抵抗がある人におすすめ。
また、クレカと違い18歳未満の未成年でも持てるところもメリットですね。
デメリットとしては、引き出し時にかかる利用手数料が必要で、それなりにかかってしまうことが多いです。
現地の空港で両替する(少額に済ませよう)


ATMを利用する方法以外では、両替所を利用する方法があり、外貨両替と言えばこの方法を思い浮かばれる人も多いでしょう。
もちろん、マレーシアの空港にも両替所は至るところに設置されています。
ただし、空港の両替所はレートがかなり悪く設定されていることが多く、高額の両替には不向きです。
あくまでも、市内へ出るために数千円を空港で両替し、残りはレートの良い街中の両替所で行うのが無難でしょう。



例外として、ランカウイの空港は街中の両替所とそれほどレートが変わらなかったので、ランカウイに限り空港で全額を両替するのもアリだと思います!
現地の街中の両替所で両替する
上記の通りですが、両替所を利用するなら、街中の両替所がレート的には最も良いです。
もちろん、両替所によってレートが異なるので、旅行中はいくつかの両替所を調べて最もレートが良いところを選びましょう。
ちなみに、レートを調べる時はCurrecyというアプリがおすすめ。
現地通貨の「Buy」のレートと日本円を照らし合わせ、レートをチェックしましょう!
クアラルンプールはKLセントラルやブキッビンタンがおすすめ
首都クアラルンプールでは、
- KLセントラル
- ブキッビンタン
にレートの良い両替所が多いです。
特に、KLセントラルの向かいにあるショッピングモール「NUセントラル」の地下1階にある両替所は便利ですね。
▼NUセントラルの場所
ペナンはガーニー・プラザがおすすめ


ペナンの場合も、ショッピングモール内の両替所がおすすめ。
中でも、ガーニー・プラザ(Gurney Plaza)1階の両替所は、ペナンで最も日本円のレートが良い両替所なんだそうです。



ペナン滞在中にいくつかの両替所を実際に確認してみましたが、確かにガーニー・プラザの両替所のレートが1番良かったです!
▼ガーニー・プラザの場所
現地のホテルで両替する(推奨しません)
一部のホテルでは、両替のサービスを利用できるところもあります。
ただし、空港と同様にレートが悪いことがほとんどなので、急用のときを除いてはおすすめできません。
日本で事前に両替する
現地で両替するのが面倒な場合は、日本であらかじめ両替をしておいて持っていく方法もあります。
こちらは
- 日本の空港
- 銀行やデパートなどにある両替所
で、マレーシア・リンギットを扱っている場所であれば両替可能です。
ただし、レートがかなり悪く設定されていることが多く、基本的には現地で行うよりもレートが悪いです。
外貨両替マネーバンクが、日本で事前両替するならおすすめ


もし、日本で両替するなら外貨両替マネーバンクを利用するのが良いでしょう。
7万円以上の制限がありますが、日本で行うにしては割と良いレートで両替ができ、しかも自宅に無料で郵送してくれます。



マレーシア・リンギットにも対応しているのは素晴らしいね!
\空港や銀行よりもお得なレート/
✔︎ 全国一律送料無料(7万円以上)
✔︎ 当日14時までの入金確認で当日発送
マレーシア両替の注意点


マレーシアでの両替にはいくつか注意点もあるので、以下で詳しく解説していきますね。
余ったマレーシア・リンギットの再両替はできるだけ避けよう
旅行時に余ったマレーシア・リンギットを再両替して日本円に戻すのは、もう1度両替の手数料を払い損をすることになるので、なるべく避けましょう。
できるだけ旅行中に使い切ってしまうか、万がいち余った際には、次の旅行に取っておくのが良いです!
現金の管理は徹底しよう
マレーシアは比較的治安の良い国ですが、都市部(特にクアラルンプール)を中心に窃盗事件はしばしば起きています。
貴重品の管理は日本にいる時よりも徹底するべきで、特に人混みではスリの被害にあう確率も上がるので、対策は徹底しましょう。
- 人混みではバッグを前に掲げる
- ズボンの後ろポケットには何も入れない
- 現金やクレジットカードの収納は一箇所に集中させず分散させる
また、
- パスポートケース
- ウエストポーチ
- 南京錠
といった盗難防止に役立つグッズを使うのもおすすめです。


まとめ:マレーシアで最もお得な両替方法はクレジットカードのキャッシング
以上、マレーシアでの両替方法と注意点について解説しました。
記事で解説した内容をまとめると、以下の通りです。
- 両替は現地(マレーシア)で行うべき
- 空港やホテルよりは街中の両替所の方がレートが良い
- クレカの海外キャッシングでATMから現金を引き出すのが最もおすすめ
いくつか両替方法はありますが、セディナカードの海外キャッシングを利用するのが、1番お得な両替方法になります。
もちろん、マレーシア以外の海外でも超お得に外貨両替ができるクレジットカード。
であれば年会費も無料なので、発行しておいて損はありません!
また、どうしても日本での両替が必要な際には、外貨両替マネーバンクを利用すると良いでしょう。
外貨両替はほとんどの場合において手数料がかかるので、なるべく手数料を安く抑えられる上記のツールやサービスを利用されることをおすすめします。
それでは、良いマレーシア旅行を(^^)



以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!
この記事が参考になりましたら、ぜひシェアやブックマークをお願いします!
YouTubeで旅の発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!
① マレーシア旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば、追加料金不要でマレーシアでもネットが使える!
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでマレーシアでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを日本で事前購入すると安心
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドのeSIMまたはSIMカードを別途購入しましょう!
海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
マレーシア旅行であれば、現地最大手の「Maxis」を現地の空港などで購入するか、Mewfiのマレーシア用eSIMやSIM2Flyのアジア周遊プランを日本で購入して持参するのがおすすめ。
ご自身でSIMカードの抜き差しをされる際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
ラウンジ利用は年間5回までの制限がありますが、海外旅行保険も付帯され、楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能

