
どうも、海外好きなWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!
ブログやYouTube、SNSで旅行に役立つ情報を発信しています。
SIMカードは海外旅行する際に街中でインターネットに接続するために便利なツールです。
台湾用のSIMカードを入手する方法はいくつかあり、現地の空港での購入が一般的ではありますが、実はAmazonなどのネット通販で事前にSIMカードを購入するのが大半の人にとってお得になります。
この記事では、
- 台湾旅行のSIMカードはAmazonでの事前購入がお得な理由
- 台湾旅行でおすすめのSIMカード
について紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
▼おすすめの台湾旅行用SIMカード


▼持ってると便利なSIMカードケースとピンのセット


① 台湾旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば追加料金が不要(短期の旅行におすすめ)
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまで台湾でのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを別途購入(中期〜長期の旅行におすすめ)
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドSIMカードを別途購入しましょう!
個人でSIMの差し込みなどしないといけないデメリットはありますが、海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
台湾旅行であればFAREASTONEのSIMカードがおすすめです。
ご自身で設定・管理される際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!


② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


台湾のSIMカードは日本のネット通販での事前購入をおすすめする理由


繰り返しになりますが、台湾のSIMカードはAmazonでの事前購入がおすすめ。
理由は主に以下の2点があります。
格安でネットが使える(現地空港より安い)
Amazonで事前購入する最も大きな利点は、何よりも値段の安さですね。
僕が確認した限りだと、桃園国際空港で販売されているSIMカードよりも1〜2割ほど事前購入のほうが安く買える印象でした。
大した差額ではないですし、為替の変動によっても変わるかと思いますが、安ければ安いほどありがたいという人にはおすすめできるかと思います。
現地の空港や街中で探す手間が省ける
事前に日本で購入して持参すれば、現地の空港や街中でSIMカードを探す手間を省くことができます。
飛行機の機内や到着後すぐにSIMカードを入れ替えてインターネットに即行でアクセスできるようになるので、旅行もスムーズになるでしょう。
現地であまりバタバタしたくない人にはうってつけです。
台湾SIMカードの日本での事前購入のデメリット
一方で、事前購入するデメリットもあるので、確認しておきましょう。
自分で持参して設定する手間が生じる
現地の空港や街中で購入する際は、面倒なSIMカードの設定をスタッフがしてくれますが、ネット通販での事前購入だとそうはいきません。
- SIMカードを事前にネット通販で探し、購入する必要があること
- SIMカードを現地まで持参する必要があること
- SIMカードの設定を自分でやらないといけないこと
は、人によってはデメリットに感じるかもしれません。
とは言っても、ほとんどの海外旅行用SIMカードは、SIMフリーのスマホに差し込むだけですぐに回線が通じます。
差し込みのために必要なピンや、小さくて紛失しやすいSIMカードを管理するのに便利なケースをあらかじめ持っておけば、大半の人にとって事前購入はおすすめの利用方法になります。



経験がないと多少不安かとは思いますが、実際に試してみると意外と簡単ですので、ぜひ1度は挑戦してみてください!
今後台湾以外を旅行する際も、同様の方法でスムーズな旅ができるようにもなります!
▼持ってると便利なSIMカードケースとピンのセット


Amazon以外のネット通販はSIMカードの種類が少ない
残念ながら、Amazon以外のネット通販(楽天市場やYahoo!ショッピングなど)では、取り扱っているSIMカードの種類が少ないです。
これは並行輸入品の取り扱いがAmazonに強みがあることが要因としてあります。
楽天市場やYahoo!ショッピングなど、日系のネット通販サイトでは並行輸入品の取り扱いが少なく、またあったとしてもポイント還元などをうまく活用しないと割高になってしまうことがあります。
そのため、台湾旅行用SIMカードの事前購入は、基本的にAmazonのユーザーにおすすめの手法と言えるでしょう。
ただし、Amazon利用者でもAmazonプライムの会員でないと配送料がかかって割高になってしまう場合があるので、その点は注意しましょう。
Amazonプライムは年会費がかかりますが、Amazonを年数回以上利用する人であれば損することはほとんどないので、まだ会員でない方はこの機会にぜひご検討ください。


日本で事前購入可能な台湾旅行でおすすめのSIMカード
ここからは、日本で事前購入可能な台湾旅行でおすすめのSIMカードを紹介していきます!
FAREASTONE


FAREASTONE mewfiは、台湾の大手通信会社が提供している台湾専用のSIMカードです。
数ある旅行用SIMカードの中でも最も低価格なものの1つで、3日〜15日までそれぞれ1日単位でプランが分けられており、旅行の日程に合わせて最適なものを選べる利便性の高いSIMカードですね。
4Gの高速回線が台湾全土で利用でき、設定もSIMフリーのスマホならSIMカードを挿入するだけで簡単。
台湾の旅行用SIMカードで迷ったら、とりあえずコレを買えば間違いないと言えるでしょう。
Amazonプライム会員なら、送料無料で最短翌日に届きます。
▼長期滞在向けの30日間プランもあります


【eSIM】大中華 30日間


eSIMになりますが、こちらのChina unicomの大中華SIMもおすすめ。
中国本土とマカオでも使えるので、これらの国と台湾を行き来するようなら大変便利です。
また、eSIMになるので物理的にSIMカードを差し替える必要もありません。
価格もお手頃なので、人によっては重宝するSIMカードになるでしょう。
SIM2Fly アジア周遊プリペイドSIMカード


台湾を含めて短期で複数の国を行き来するなら、こちらのAISのアジア周遊プリペイドがおすすめです。
AISはタイの大手通信会社で、カバー範囲の広さと安定した通信に定評があります。
データ通信量の制限があったり(8日間以内にデータ通通信量が6GBを超えると128kbpsへ速度が制限)、お急ぎ便は若干値段が上がったりと多少のデメリットはありますが、それらが気にならなければ使い勝手が抜群ですね。
日本語マニュアルも付いており、日本でも通信が利用可能なので、自宅でSIMカードを差し替えてそのまま旅行へ向かうことも可能です。
現地台湾で購入するならkkdayがおすすめ


もちろん、日本のネット通販で事前購入するのではなく、現地の空港で購入するのも全然アリです。
むしろ、スタッフにSIMカードの設定もしてもらえるので、SIMの操作に不安がある人にはおすすめの利用方法と言えます。
ちなみに、kkdayで事前予約しておいて現地台湾の空港で受け取るという方法もあります。
kkdayは台湾のツアー会社で、さまざまな現地のツアーに格安で参加でき、かつポイントを貯めてお得に利用することもできます。
台湾旅行が好きな人は知ってて損のないサイトですので、ぜひこちらもチェックしてみてください!
まとめ:台湾旅行用SIMカードは日本のネット通販での事前購入がコスパよし


台湾のSIMカードをお得に購入する方法や、おすすめのSIMカードを解説しました。
まとめると、台湾の旅行用SIMカードは、Amazonなどネット通販で事前購入するのが最もコスパ良いです。
特に、FAREASTONEのSIMカードは便利でお得ですね。
ただし、自分でSIMカードを設定するのに不安がある人は、少し割高にはなりますが現地の空港で購入してスタッフに設定をお任せするのが良いでしょう。
とはいえ、自分で旅行用のSIMカードを差し替えたり設定できたりすると今後の旅行に役立つこと間違いなしですので、ぜひ1度はトライしていただければと思います。
▼おすすめの台湾旅行用SIMカード


▼持ってると便利なSIMカードケースとピンのセット





以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!
この記事が参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします^^
YouTubeで発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!
① 台湾旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば追加料金が不要(短期の旅行におすすめ)
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまで台湾でのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
しかも、Rakuten Linkアプリ同士なら国際通話もかけ放題。
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを別途購入(中期〜長期の旅行におすすめ)
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドSIMカードを別途購入しましょう!
個人でSIMの差し込みなどしないといけないデメリットはありますが、海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
台湾旅行であればFAREASTONEのSIMカードがおすすめです。
ご自身で設定・管理される際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!


② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


-2-300x157.jpg)
-2-300x157.jpg)



