
どうも、クレジットカード・キャッシュレスマニアな旅好きWebクリエイターのぐちを(https://lit.link/guchiwo)です!
この記事では、韓国旅行で得するクレジットカードについて紹介します。
先に種類だけお伝えすると、韓国旅行でおすすめのクレジットカードは以下の5つです。
- エポスカード
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯。韓国で優待あり。 - JCB CARD W
39歳以下限定の年会費無料JCBカード。韓国で優待あり。 - 楽天プレミアムカード
プライオリティ・パスを無料で発行可能 - セディナカードJiyu!da!
海外キャッシングが超お得。海外での支払いでポイント3倍 - Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
最強旅行系クレカの1つ。マリオット系列ホテルの多い韓国旅行で便利。
各種カードの特徴やメリットについて、また韓国旅行におけるクレジットカードの選び方についても、詳しく解説していきます。
ぜひ旅行の参考にしてみてください!
航空券予約:Trip.com
→ 比較しやすく、最安価格の航空券が見つかりやすい!
ホテル予約:Booking.com
→ 掲載宿泊施設数トップ!
現地オプショナルツアー:kkday
→ 圧倒的な安さが売り!
日本発着ツアー:HIS
→ 格安でツアーの数も業界最多!
韓国はキャッシュレス先進国!クレジットカードはほとんどの場面で使える!


まず初めに、韓国のクレジットカード事情について解説しますね!
韓国は世界でも屈指のキャッシュレス先進国であり、クレジットカードが使える場面が多いです。
野村総合研究所の「キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識」の調査(2016年)によると、韓国のキャッシュレス普及率はなんと世界で最も高い96.4%となっています。



96.4%ってエグい数字やな!
ほとんどの場面でクレカ払いできるなら安心!
実際にソウルで調査してきましたが、ホテルやレストランはもちろん、コンビニや個人商店も含めてクレジットカード払いには当たり前のように対応していました。



韓国在住の友人にも会ってきましたが、その方は1,000ウォン(100円)での支払いでもクレジットカードを使っていたほどですね。
韓国ではむしろ現金払いのほうが珍しいという認識をまずは持っておくといいでしょう。
韓国旅行におけるクレジットカードの選び方
続いて、韓国旅行でのクレジットカードの選び方について見ていきましょう!
国際ブランドはVISA・Mastercardをメインにしよう


韓国でクレジットカードを利用する際は、
- VISA
- Mastercard
のどちらかをメインカードにするのがおすすめです。
VISAは世界で1番、Mastercardは2番目に広く普及している国際ブランド。
韓国ではクレジットカードが使える店ならほぼどこでも、この2種類の国際ブランドを決済に利用できます。



VISAを選ぶなら、エポスカードが断然におすすめですね!
Mastercardは楽天プレミアムカードやセディナカードJiyu!da!で選択が可能です!
クレジットカードの国際ブランドとは?
国際ブランドは、その名のとおり世界中の国や地域で利用できるクレジットカードのブランドのことです。国際ブランドごとに独自の決済システムネットワークを保有しており、ネットワークの使用ライセンスを各カード会社に発行しています。例えばVisaブランドと提携する三井住友カードを保有している場合、Visaのアクセプタンスマーク(ロゴマーク)がある加盟店の支払いで利用できます。
引用:クレジットカードの国際ブランドとは?世界5大ブランドの特徴を紹介 – 三井住友カード
JCBはサブカードとしておすすめ
日本唯一の国際ブランドであるJCBは、韓国での普及率はそれなりに高く、日本人がよく訪れる観光地のお店やレストランでは割とどこでも利用できます。
メインとなるVISA・Mastercard以外にサブでカードを持つ場合は、JCBのクレジットカードを検討されるのもおすすめです。
JCBには先述のVISAやMastercardにはない、JCBならではのお得な特典もあります。
例えば、ソウルにはJCBカードを掲示するだけで利用できる「JCBプラザラウンジ ソウル」があり、無料でラウンジ利用が可能です。
また、レストランや現地オプショナルツアーがお得になる「JCBの優待特典(たびらば)」もあるので、これらを活用したい方はJCBのクレジットカードをぜひ持って行くといいですよ。



JCBカードを最初に発行するなら、まずはこの記事でおすすめとして紹介しているJCB CARD Wを検討されるのいいです!
注意点:アメックスやダイナースはあまり使えない


日本と同じく韓国でも、
- American Express
- Diners Club
の国際ブランドが使えるお店は、一部のレストランやホテルなどに限られます。
JCBと同様、これらの国際ブランドについてもあくまでも追加カードとしての利用がおすすめ。
American Expressには、マリオットのプレミアムカードなど海外旅行特典がかなり充実したものがありますが、VISAかMastercardは必ず保険で持っておいたほうがいいでしょう。
韓国で優待割引のあるクレジットカードを選ぼう
クレジットカードの一部には、韓国で優待割引が使えるものも存在します。
そうしたクレジットカードを選ぶと韓国旅行がよりお得になるので、旅行前に発行しておくのもアリでしょう。



記事の後半で紹介するエポスカードとJCB CARD Wが韓国で優待割引のあるクレジットカードとなります!
海外旅行保険が充実したクレジットカードを選ぼう


クレジットカードには、海外旅行保険が付帯されているものがあります。
そうしたカードを選ぶことで、わざわざかけ捨ての保険の入らずに海外旅行保険をカバーできます。
保険代はそれだけで結構な金額になるので、クレジットカード付帯の保険にするだけでかなりの節約が可能です。



クレジットカードって保険代を浮かすことにも使えるんやな!
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、内容がいくつかの項目に分かれており、それぞれどのような補償が受けられるかが変わってきます。
その全てを把握しておく必要は必ずしもありませんが、利用頻度の高い以下の3項目は必ず意識しておきましょう。
- 傷害治療費用:ケガによる治療の補償
- 疾病治療費用:病気による治療の補償
- 携行品損害:持ち物の盗難や損壊に対する補償
韓国は欧米諸国と比較すると医療費の安い国となるため、傷害治療費用と疾病治療費用は総額300万円くらいあれば足りることが多いでしょう。
また、携行品損害は総額50万円くらいの補償があれば、大半のケースでは十分かと思います。
韓国の医療費の目安
引用:世界の医療事情
病院の個室(1日当たり):約21,200円〜約88,500円
病院の手術費(虫垂炎):約64,400円〜約494,200円
病院の手術費(アキレス腱断裂):約128,800円〜約494,200円
外来初診料:約4,200円〜約24,600円
クレジットカード海外旅行保険の補償金額は合算ができる
ちなみに、クレジットカード付帯の海外旅行保険は、複数枚のクレカを持つことでその補償金額を合算できます。
特に、海外旅行保険が自動付帯(旅費の決済をそのカードでしなくても海外旅行保険がおりる)となるクレジットカードを活用することで、海外旅行保険の補償金額の上乗せを簡単に行うことができます。



海外旅行保険が自動付帯となるクレジットカードの代表格は、この記事でも紹介しているエポスカードですね!
韓国旅行に限らず、持っていおいて損のないクレカになります。
空港ラウンジが使えるクレジットカードを選ぼう


空港のラウンジが無料で利用できるようになる特典のついたクレジットカードもあります。
そうしたカードを選ぶことで、飛行機移動の際に快適な空間で仕事したりリラックスしたりできるなど、思い思いの時間を過ごせます。
特に、プライオリティ・パスで入れるプライオリティ・ラウンジは、手の込んだ食事やお酒も無料で味わえるので、旅行がよりいっそうゴージャスになりますよ。



プライオリティ・パスを最安で発行できるクレジットカードは、この記事でもおすすめしている楽天プレミアムカードとなります!
海外キャッシングに便利なクレジットカードを選ぼう


海外でキャッシングが利用できるクレジットカードを持参すれば、街中のATMで現地通貨(ウォン)を引き出すことができます。
キャッシングは両替所で現金から両替するよりも利便性が高く、かつレートも良いケースが多いので、積極的に活用すると良いです。
特に、この記事でも紹介しているセディナカードJiyu!da!で海外キャッシングを行うと、あらゆる海外での外貨入手方法の中でも最安クラスの手数料で現地通貨を両替することができます。
韓国旅行におすすめのクレジットカード5選
ここからは、韓国旅行におすすめのクレジットカードを紹介していきます。



全部で5枚紹介するので、ご自身に合ったものを選ぶようにしてくださいね!
ちなみに、同時に複数のクレカに発行申し込みをすると審査の難易度が上がるので、発行は1枚ずつ行うようにしましょう。
エポスカード


エポスカードは、マルイが発行する年会費無料のクレジットカードで、最高500万円の海外旅行保険が自動付帯でついています。
▼エポスカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | なし ※年額1,000円で付帯可能(エポスお買物あんしんサービス) |
ポイント | 100円=0.5P(エポスポイント) |
マイル交換レート | JAL & ANA:1,000P → 500マイル |
つまり、このカードを持つだけで、1円もプラスせずに海外旅行保険の補償金額を増やすことが可能。
特に、
・傷害治療費用(ケガに関する補償費):最高200万円
・疾病治療費用(病気・感染症に関する補償費):最高270万円
と、もはやゴールドカードに匹敵するほどの補償内容となっています。


エポスカードのもう1つのメリットは、VISAのクレジットカードであること。
国際ブランドは世界中No.1普及率のVISAになるので、韓国のどこでも利用できるのもメリットですね。
エポトクプラザの優待もあり、韓国のロッテ免税店で最大15%OFFになるなど、海外旅行保険以外の特典も充実しています。
韓国での優待割引の豊富さでは後述のJCB CARD Wに劣りますが、海外旅行保険や支払いに利用しやすい点をなどを考慮すると、総合力ではエポスカードが上でしょう。



マルイでしか使えないイメージだったけど、海外でもめっちゃ便利なクレジットカードなんやな!
- 年会費が永年無料
- ゴールドカード級の海外旅行保険が自動付帯
- 世界中で使える安心のVISA
- ロッテ免税店で最大15%OFFの優待あり
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実


JCB CARD W


JCB CARD Wは、JCBが発行するオリジナルカードの1つで、39歳以下の人限定で申し込みできるクレジットカードです。
▼JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし |
ポイント還元率 | 1.0%:1,000円 → 2P(OkiDokiポイント) |
マイル交換レート | JAL & ANA:500P → 1,500マイル |
JCBオリジナルシリーズの中では、年会費が無料であることと、ポイント還元率が1%(1ポイント=5円相当のため)と高く設定されているのが特徴。
また、海外利用ではポイント2倍の特典もあるため、韓国での利用にももってこいのクレジットカードです。
さらには、JCB CARD Wを保有している人はたびらばというJCBの会員専用サイトが利用でき、韓国でグルメやショッピングの優待割引が受けられます。
優待を利用すれば、割引されてかつポイント2倍なので、破壊力は抜群ですね。
また、ソウルのJCBプラザラウンジもこのカードを持っていれば無料で利用できるので、機会があれば訪れてみてください。
このように韓国での特典が豊富なJCB CARD Wですが、やはり国際ブランドがJCBであるため、利用できるお店が限られるのがデメリット。
なので上記で紹介したエポスカードなど、既にあるVISAやMastercardのクレジットカードのサブカードとして持っておくといいでしょう。



僕は46億歳だからこのカードに申し込めないんだけど、そういう人はどうしたらええんかな?



それなら年会費はかかるけど40歳以上でも申し込める一般のJCBカードなら、同じJCBの特典が受けられるので、こちらを検討されるといいでしょう!
- 数少ない年会費無料のJCBオリジナルカード
- ポイント還元率が1.0%と高い
- 海外利用ではポイントが2倍
- 韓国で会員限定の優待あり
- エポスカードと組み合わせるとバランスが良い
\最高還元率のJCBカード/
✔︎年会費永年無料
✔︎39歳以下限定で申し込みできる
✔︎JCB CARD W plus Lもこちらから申し込みできます


楽天プレミアムカード


楽天カードの上位互換である楽天プレミアムカードも、韓国旅行でおすすめできるクレジットカードの1つ。
楽天のサービスでお得になることはよく知られてますが、海外旅行向けのサービスも充実しています。
▼楽天プレミアムカードの基本情報
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB / AMEX |
旅行保険 | 海外 & 国内:最高5,000万円(自動付帯あり) |
ポイント還元率 | 1.0%:100円 → 1P(楽天ポイント) |
マイル交換レート | ANA:2P → 1マイル |
年会費はかかりますが、そのぶん海外旅行保険の補償金額が高く、また選べる国際ブランドも豊富なことから使いやすいです。
そしてこのカードの1番の利点は、なんと言ってもプライオリティ・パスの発行が無料でできること。
普通に入会すると年会費399USドル(約4万6,000円)かかるプライオリティ・パスのプレステージ会員に、追加料金不要でなることができます。



それはエグいて!
どんだけ太っ腹やねん!!!



楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)なので、これだけで3万円以上もお得になる計算ですね!!!
韓国には、
- 仁川国際空港のスカイハブ・ラウンジ
- 釜山金海国際空港のスカイハブ・ラウンジ
などプライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジがあるため、ぜひ持っておくと良いでしょう。
ちなみに、発行後に「トラベルコース」を選択することで利用できる手荷物無料宅配サービスも見逃せません。
- プライオリティ・パスを無料で発行可能
- 充実の海外旅行保険が付帯(一部自動付帯)
- 自宅⇆空港の手荷物無料宅配サービスあり(トラベルコース選択時)
- 楽天経済圏を利用すれば国内でも大きく節約できる
\初年度はポイント還元で実質年会費無料/
✔︎ 楽天系サービスでかなりお得に
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能


セディナカードJiyu!da!


セディナカードJiyu!da!は、セディナカード系列のリボ払い専用クレジットカード。
・海外キャッシングがお得
・海外利用でポイント3倍
と、海外旅行に強いクレジットカードです。
▼セディナカードjiyu!da!の基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | あり:最高50万円 |
ポイント | 100円=0.5~1.5P(わくわくポイント) |
マイル交換レート | JAL:1,000P → 500マイル |
特に海外キャッシングでの利点が大きいので、このカードを海外キャッシング目的で持って行くことをおすすめします。
セディナカード系列のカードは、
・海外ATMの利用手数料が無料
・Pay-easyを使って最短数日でネットから繰り上げ返済ができる
という特徴を持つ、海外キャッシングにおいて最強とも呼べるカードになります。
これにより、例えば10,000円分のキャッシングでわずか15円前後の金利のみに抑えることができ、両替所で両替するよりも10分の1以下のお得さになります。


中でも、今回紹介するセディナカードJiyu!da!は海外でのショッピング利用でポイントが3倍(=1.5%の還元率)となるなど、海外旅行に強いクレジットカードです。
リボ払い専用カードですが、後から全額払いに設定することで、通常のカードと同じくリボ手数料を支払ない全額決済にすることができます。



このカードなら韓国に限らず海外の両替でめちゃめちゃお得になるやん!
しかも年会費無料なら、とりあえずの発行もリスクゼロやね!
- 年会費が無料
- 海外キャッシング時のATM手数料が無料
- ネットから最短3日でキャッシングの繰り上げ返済が可能
- 海外利用ではポイント3倍
- 後から全額払い設定にすることでリボ手数料の心配なし
\年会費永年無料・最短10分で申し込み可能/
✔︎発行後の全額払い設定でリボ手数料なし
✔︎海外利用でポイント3倍、海外キャッシングもお得


Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード


Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード(通称:マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアム)は、アメリカン・エキスプレスがMarriott Bonvoyと提携して発行しているクレジットカードです。
Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・カードの上位版という位置づけですね。
▼マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムの基本情報
年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
国際ブランド | AMEX |
旅行保険 | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | あり:最高500万円 |
ポイント | 100円=3~6P(Marriott Bonvoyポイント) |
マイル交換レート | JAL & ANA:60,000P → 25,00マイル ユナイテッド:60,000P → 30,000マイル |
年会費がかなり高いですが、そのぶんハイステータスで、旅行好きの方なら見逃せない特典が満載です。
特筆すべき点はまず、このカードを保有しているだけでMarriott Bonvoy ゴールドエリート会員資格が得られるところ。
マリオットやリッツカールトンなど、Marriott Bonvoyグループのホテルで
- 14時までのレイトチェックアウト
- ホテル内での対象となるご利用金額に対して25%のボーナスポイント
- エンハンスドルームへのアップグレード
などの特典を受けられるのが、ゴールドエリート会員の特徴です。
加えて、年間400万円以上の利用でMarriott Bonvoy プラチナエリートの資格が与えられ、また年間150万円以上の利用で無料宿泊特典の優待も受けられます。



韓国にはMarriott Bonvoyグループのホテルが数多くあるため、このカードの利点を存分に活かすことができます!
そして、このカードを持つメリットはホテル宿泊だけではありません。
カード自体のポイント還元率が高く、貯まったポイントを高レートで複数の航空会社マイレージに移行ができます。
自分の好きなタイミングでANAやJALのマイルに移行できるので、マイルの有効期限をあまり気にする必要がなくなるのも大きなメリットですね。
また、旅行保険の補償金額も高く設定されていて、プレミアムカードに相応しいものがあります。
ホテルと航空券の双方でここまでお得なクレジットカードは珍しく、旅行好きの方であれば確実に、年会費以上の元を取ることができますよ。



年会費が気にならなければ、積極的に発行したいカードやな!
マリオット・ボンヴォイのホテルを今後使いたい人には間違いなさそう!
- 持っているだけでマリオット・ボンヴォイのゴールド会員になれる
- 系列ホテルの無料宿泊特典あり(年間150万円以上の利用)
- ポイント還元率が高く、系列ホテルの利用ではさらにポイントアップ
- 貯まったポイントはANAマイルにもJALマイルにも高レートで交換可能
- 旅行保険の内容も手厚い
\持っているだけでマリオット・ボンヴォイのゴールド会員付与/
✔︎ホテルの無料宿泊特典あり!
✔︎ポイントはANAやJALのマイルに交換可能!
まとめ:韓国旅行はクレジットカードでより快適にするのがおすすめ!


以上、韓国旅行でクレジットカードが必要な理由や、おすすめのクレジットカードについて解説しました。
おすすめのカードを再度まとめると、以下の通りです。
- エポスカード
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯。韓国で優待あり。 - JCB CARD W
39歳以下限定の年会費無料JCBカード。韓国で優待あり。 - 楽天プレミアムカード
プライオリティ・パスを無料で発行可能 - セディナカードJiyu!da!
海外キャッシングが超お得。海外での支払いでポイント3倍 - Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
最強旅行系クレカの1つ。マリオット系列ホテルの多い韓国旅行で便利。
カードそれぞれに強みがありますし、どんな旅行をしたいかによっても選ぶべきカードは変わってきますが、とりあえず上記5つを検討すればほぼほぼ間違いはありません。
初めてのクレジットカードであれば、まずはエポスカードから発行するのがおすすめです。
エポスカードをすでにお持ちの方は、追加カードとしてそれ以外の4つを検討してみるのがいいかと思います!



以上、ぐちを(https://lit.link/guchiwo)でした!
この記事が参考になりましたら、ぜひブックマークをお願いします^^
YouTubeで発信もしてますので、ぜひこちらもチャンネル登録いただけると嬉しいです!