
どうも、海外(特にミャンマー)が好きでミャンマーは複数回の渡航経験があるぐちを(@guchiwo_nomad)です。



ミャンマーのサガインでおすすめのホテルを教えて!
今回は、このような疑問をお持ちの方向けの記事となってます。
- サガインでおすすめのホテルを紹介
- サガインに宿泊する際の注意点を解説
3分程度で読める記事なので、サガイン旅行の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
ちなみに、サガインを訪れるにはまず、ミャンマー第2都市のマンダレーに行く必要があります。
日本からマンダレーへの航空券は、エクスペディアで探すのがおすすめなので、ぜひ活用してみてください。
サガインでおすすめのホテル3選
さっそく、サガインでおすすめのホテル3選を紹介します。
ハッピー ホテル(Happy Hotel)


ハッピー ホテル(Happy Hotel)は、サガインのインワ鉄橋近くに立地する3つ星ホテルです。
マーケットにも近く、夜出歩くのにも便利な立地ですね。
客室はスーペリア、デラックス、ジュニアスイート、キングの4種類があります。


2015年にリニューアルオープンしたホテルなので、建物は新築、館内も綺麗です。
ホテルの上からはサガインの街並みやサガイン・ヒルを眺望でき、遠くのカウンムードー・パゴダを望むこともできます。
ホテル サガイン(Hotel Sagaing)


ホテル サガイン(Hotel Sagaing)は、サガインの大通りである「Mandalay – Shwebo Road」沿い近くに立地する3つ星ホテルです。
館内は綺麗で、レストランも併設されています。
客室はスーペリア、デラックス、ファミリーの3種類がありますよ。


こちらのホテルはスタッフがフレンドリーと外国人観光客にも人気があるホテルですが、夜出歩くには多少不便な立地となります。
ゴールデン ワールド ホテル(Golden World Hotel)


ゴールデン ワールド ホテル(Golden World Hotel)は、サガインのエーヤワディー川沿い付近に立地する2つ星のホテルです。
こちらはサガインで外国人が泊まれるホテルの中では最も安い価格帯になります。
客室はスーペリア、スタンダードの2種類ですね。
スタンダードにはバスタブも付いています。


ホテル周辺は落ち着いた雰囲気で、インワ鉄橋やエーヤワディー川を眺めることもできます。
サガインのホテル事情・宿泊の注意点


ここからは、サガインのホテル事情と宿泊の注意点について解説していきます。
ホテル数は少ない
マンダレー市内と比べると、サガインのホテル数はかなり少ないです。
2019年3月時点、オンライン予約サイトからでは計4件ほどしか掲載されていません。
バックパッカー向けの格安宿は高級なリゾートホテルなどもまだ存在せず、どれも1泊2,000~3,000円程度のホテルのみとなります。
Wi-Fi事情は悪いと考えるべき


ミャンマーのホテルWi-Fiは基本的に遅いので、あまり期待するべきではありません。
対策として、最大で4G回線が利用できるtelenorやooredooといったミャンマーの現地SIMを使うと良いでしょう。


また、Amazonで事前にSIM2Flyのアジア周遊プランを購入して持って行くのもおすすめです。
▼SIM2Flyの4Gデータ通信8日間プラン


ただし、お使いのスマホがSIMフリーでない場合は海外でSIMカードを利用することができません。その場合は、日本からレンタルWiFiを持って行きましょう。
まとめ:サガインをゆっくり観光したいならホテル泊がおすすめ


以上、サガインのおすすめホテル3選でした。
サガインはマンダレーから日帰り観光するのが一般的ですが、現地のホテルに宿泊すればゆっくり観光を楽しむことができます。
サガインはマンダレーよりも落ち着いていて居心地の良い場所なので、ぜひミャンマー旅行の際は訪れてみてください(^^)
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。ミャンマー旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです。 - SIMカード(旅行上級者向け)
現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。ミャンマー旅行であればtelenorといった現地SIMか、タイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly(シムトゥーフライ)」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!





