@guchiwo583)です。 [/chat] [chat face=”globe-sad-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]ミャンマーの気候や季節ってどんな感じ?やっぱり暑いのかな?旅行のベストシーズンを教えて! [/chat] という方向けの記事を用意しました。 結論を先に言うと、ミャンマーは基本的には暑い国で、季節は大きく3つあります。 また、観光のベストシーズンは10月下旬~2月下旬頃です。 上記を深堀りして解説していくので、旅行の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
▼ミャンマー行きの格安航空券検索はこちら
目次
ミャンマーの気候は地域ごとに異なる
[caption id="attachment_5932" align="alignnone" width="816"]
中部・南部は熱帯性気候
ミャンマーの中部・南部は熱帯性気候で、とにかく高温多湿なのが特徴です。 中部はマンダレーやバガン、南部はヤンゴンといった地域が含まれます。北部は温帯性気候
一方、北部は温帯性気候で、日本と同じような気候になります。 北部はカチン州やチン州といった地域になりますね。 ただし、この辺りの地域は観光地としてはまだまだマイナーで、あまり訪れる人は多くありません。 なので、ミャンマーは基本的に東南アジア特有の熱帯的な暑さがある国と考えればOKです。ミャンマーの季節は3種類
ミャンマーの季節は、大きく3種類に分かれます。雨季(5月下旬~10月中旬)
[caption id="attachment_3984" align="alignnone" width="962"]
乾季(10月下旬~2月下旬)
[caption id="attachment_3773" align="alignnone" width="986"]
暑季(3月上旬~5月中旬)
ミャンマーでは3月上旬~5月中旬頃は暑季というシーズンになります。 この時期はとにかく暑く、地域によっては日中に40度を超えることもあるので、あまり旅行には向かない時期です。 ちょうど日本のゴールデンウィークの時期と被るのでミャンマーへ行く機会も作れそうですが、その点は要注意です。ミャンマー旅行のベストシーズンは乾季の10〜2月
[caption id="attachment_4604" align="alignnone" width="795"]
雨季のミャンマー旅行もそれはそれでアリ
一方、雨季や暑季は過ごしにくくはあるものの、旅行者の少ないローシーズンになるのでホテルの宿泊費が安くお得に旅行できるメリットもあります。 また、バガンやパアンといった地域は雨季の景色も綺麗なので、あえてこの時期を狙って旅行するのもアリですね。まとめ:ミャンマーを観光するなら乾季(10月下旬~2月下旬)がベストシーズンでおすすめ
[caption id="attachment_4531" align="alignnone" width="809"]
▼ミャンマー行きの格安航空券検索はこちら
[box05 title=”ミャンマーでネットを使う”]
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。ミャンマー旅行であればグローバルWiFi
の4G高速プランがおすすめです。
- SIMカード(旅行上級者向け) 現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。ミャンマー旅行であればtelenorといった現地SIMか、タイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!