\ ポイント最大45.5倍! /

ミャンマー独特の占星術「八曜日占い」とは?【生まれた曜日で性格・人生観が分かる】

当ページのリンクには広告が含まれています。
ぐちを

どうも、海外(特にミャンマー)が好きでミャンマーは複数回の渡航経験があるぐちを(@guchiwo_nomad)です。

ぐろーぶ君

ミャンマーの占いで八曜日っていうものがあるらしいけど、具体的にどんなやつなん?

誰か詳しく教えて!!!

という方向けの記事を用意しました。

世界には様々な占いがありますが、東南アジアのミャンマーで国民に広く信仰されているのが八曜日占いと呼ばれるものです。

この八曜日占いは、生まれた曜日でその人の性格人生観、また他人との相性を判別できるものとなっていて、ミャンマーを旅行するうえではぜひ知っておきたい現地文化の1つです。

今回はそんなミャンマーの八曜日占いについて、この記事で解説していきます。

ミャンマー に行かれる際の予習にも、ぜひこの記事をご活用してみてください(^^)

🇲🇲 ミャンマー旅行でおすすめの予約サイトはこちら!
航空券予約:エクスペディア
ホテル予約:Booking.com
現地オプショナルツアー:ベルトラ
日本発着ツアー:HIS

目次

ミャンマーの八曜日占いとは?

八曜日占いはミャンマーに昔からある占星術の1つで、その名の通り1週間を8つの曜日で分けたものとなっています。

なぜ8なのかと言うと、ミャンマーの伝統的な暦であるビルマ暦にちなんでいるからです。

このビルマ暦は水曜日を午前と午後の2つに分けて考えているため、1週間が8つの曜日となっているわけですね。

日本や中国では大安や仏滅といった六曜日の考え方がありますから、それと同じようなものと理解すれば分かりやすいかなと思います。

ミャンマーでは八曜日占いが今でもかなり重要視されている

シュエダゴン・パゴダのThursday Corner

この八曜日占いですが、現在のミャンマーでもかなり重要視されている文化です。

恋愛や結婚、ビジネスの転機、また何かを建物を建てる時や旅行の時期といったものまで、この八曜日占いでの結果を基準に考えるほどですね。

日本では血液型占いのトークがよく盛んになりますが、ミャンマーでは八曜日のどの曜日に生まれたかが頻繁に話題に取り上げられます。

なぜなら、ミャンマーでは赤ちゃんの名前に生まれた曜日にちなんだ名前を付けるので、ミャンマー人は名前を聞いただけでその人が何曜日生まれかが分かってしまうんですよね。

また、ミャンマーの仏教寺院(パゴダ)にはこの八曜日のコーナーがそれぞれあり、自分が生まれた曜日のコーナーでお祈りを行うのが習わしとなっています。

ぐちを

ヤンゴンのシュエダゴン・パゴダを訪れる際などは、ぜひ自分の生まれた曜日のコーナーでお参りをしてみましょう。

あわせて読みたい
シュエダゴン・パゴダの観光情報まとめ【行き方・料金・注意点を徹底解説】 ミャンマーのヤンゴンにあるシュエダゴン・パゴダってところが気になってるんやけど、どんなところなん?観光する際の注意点とか、いろいろ知りたいわ! 今回はこのよう...

ミャンマー八曜日占いの各曜日の特徴

八曜日占いの各曜日の特徴は以下になります。

それぞれに守護動物方角性格が定められています。

月曜日

守護動物方角性格
虎(ジャア)強い意志・直観力がある、頑固

火曜日

守護動物方角性格
ライオン(チェンティ)南東火星チャレンジ精神旺盛で理性的、わがまま

水曜日(午前)

守護動物方角性格
牙のある像(スィーン)水星好奇心旺盛な自由人、1つのことに集中できない

水曜日(午後)

守護動物方角性格
牙のない像(ヤフー)北西ラウ(架空の星)直観力がある、秘密主義、短気

木曜日

守護動物方角性格
ネズミ(チュエ)西木星知性と思いやりがある、慎重

金曜日

守護動物方角性格
モグラ(プー)金星感受性が強く冷静、欲望に従順

土曜日

守護動物方角性格
竜(ナーガ)南西土星マイペースで自立心が強い、心配性

日曜日

守護動物方角性格
鳥(ガルーダ)北東太陽リーダーシップがある、浪費癖

ミャンマー八曜日占いのどの曜日生まれかを調べる方法

(引用:八曜日占い)

自分の生年月日が八曜日のどこに属すのかを知るのに最も早い方法は、八曜日占いのサイトを用いることです。

自分の生年月日を入力するだけで、曜日に加え占いの結果も合わせて知ることができます。

ミャンマーの八曜日占いで縁起の良い曜日とは?

ちなみに、八曜日の中で最も縁起の良い人されているのは木曜日です。

木曜日は仏教の開祖である仏陀が悟りを開いた日とされていて、ミャンマーではお寺参りや結婚といった行事を行うのに1番最適な曜日とされています。

日本の大安と同じような考え方ですね。
 

まとめ:八曜日占いを知り、ミャンマー旅行をもっと楽しもう

夜のシュエダゴン・パゴダ

今回は、ミャンマーの八曜日占いについて詳しく解説しました。

八曜日という文化が事前に存在することを知ることで、ミャンマー旅行がより面白いものになるでしょう。

自分が何曜日生まれかを知り、パゴダを訪問する際はぜひ仏塔の周りに置かれている曜日のコーナーでお参りをしてみると良いですよ(^^)

八曜日占い

🇲🇲 ミャンマー旅行でおすすめの予約サイトはこちら!
航空券予約:エクスペディア
ホテル予約:Booking.com
現地オプショナルツアー:ベルトラ
日本発着ツアー:HIS

ミャンマーでインターネットを使う方法
  1. レンタルWiFi(旅行初心者向け)
    WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。ミャンマー旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです。
  2. SIMカード(旅行上級者向け)
    現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。ミャンマー旅行であればtelenorといった現地SIMか、タイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly(シムトゥーフライ)」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!
あわせて読みたい
日本からミャンマーへの行き方【直行便や乗り継ぎ便、LCC情報を解説】 日本からミャンマーへは何の航空会社で行けるの?直行便はある? という方向けの記事を用意しました。 本記事の内容 日本各地からヤンゴンへの行き方を解説日本各地から...
あわせて読みたい
ミャンマー旅行にクレジットカードが必要な理由とおすすめのクレカ5選 ミャンマー旅行にクレジットカードって必要?もし必要ならどのカードがおすすめなん? という方向けの記事を用意しました。 本記事の内容 ミャンマー旅行にクレジットカ...
あわせて読みたい
ミャンマー旅行の持ち物チェックリスト【必需品・役立つ便利アイテムまとめ】 今度ミャンマーに行くんやけど何を持っていけばええん?必須のやつからあると便利なものまでまとめて欲しい! 今回は、このような疑問をお持ちの方向けの記事となります...
ぐちを

最後までお読みいただきありがとうございました!

「記事が参考になった!」という人はぜひSNSでシェアしていただきたいです(Twitterならリツイートもしますね)!

また、このブログ以外でも

Twitter
Instagram
・YouTube

で日々発信していますので、ぜひそちらもチェック&フォローしていただけると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1995年生まれのWeb系フリーランス。海外旅行がとにかく好きです。ブログとYouTubeで旅の情報を発信中。

目次