という方向けの記事を用意しました。
旅行を検討している人はぜひ参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
ちなみに、日本からチャイティーヨーへ行くにはまずミャンマー最大都市のヤンゴンへ行き、そこからバス移動をするのが最も一般的な行き方になります。
ヤンゴンへの航空券は以下のサイトから調べられますよ。
▼ミャンマー行きの格安航空券検索はこちら
チャイティーヨーとはどんな場所?
チャイティーヨー(Kyaiktiyo)はミャンマー、モン州にある場所のことで、ミャンマーの仏教徒にとっては一大巡礼地となっている場所です。
チャイティーヨー山と呼ばれる山の頂上にあるエリアのことを指します。
▼チャイティーヨーの場所
チャイティーヨーで観光におすすめの見どころ
チャイティーヨーで観光におすすめの見どころは以下です。
チャイティーヨー・パゴダ(ゴールデンロック)
チャイティーヨー・パゴダ(Kyaiktiyo Pagoda)は、チャイティーヨーを代表する見どころですね。
チャイティーヨー山頂にある仏塔のことで、別名「ゴールデンロック」とも言われています。
巡礼者たちによって貼り付けられた金箔に覆われた大きな岩に、高さ7.3メートルの仏塔(ストゥーパ)が乗っていて、その姿はなんとも神秘的。
岩は今にも落ちそうですが絶妙なバランスを保っていて、信仰が宿るのも不思議ではない、そんな場所となっています。
チャイティーヨー周辺の治安と観光の注意点
ここからは、チャイティーヨー周辺の治安と観光する際の注意点について解説します。
治安は良好、ただしぼったくりに注意
2019年2月時点、外務省の海外安全ホームページではチャイティーヨー・パゴダがあるモン州はレベル1(十分注意)となっていますが、観光客を狙った凶悪犯罪は過去に例がありません。
ただし、チャイトーからキンプンへピックアップで移動する際にぼったくりあったという情報もあるので、観光客狙いの悪質なビジネスには念のため注意するようにしましょう。
土足厳禁
ミャンマーではパゴダ(寺院)の敷地内は土足厳禁となっています。
チャイティーヨー・パゴダも列記とした仏教寺院になるので、例外ではありません。
また、外国人観光客もこのルールは必ず守る必要があるので、現地の仏教文化を尊重し、それに反する行為は慎みましょう。
▼ミャンマーのマナーや規則について詳しくはこちら

女性はパゴダに触れることはできない
仏教の戒律上、女性はパゴダに触れることは許されておらず、金箔を貼れるのは男性のみです。
女性はパゴダの約5メートル手前までしか行くことができません。
修復中の可能性もある
僕が2016年の2月に1度訪れた時、パゴダがちょうど修復中でカバーがかけられていた時がありました。
年中必ず光り輝く姿が見られるとは限らないので、そういった認識をあらかじめしておく必要がありますね。
ヤンゴンから日帰りはかなり弾丸
チャイティーヨー・パゴダはヤンゴンから日帰りで観光することも可能ですが、早朝に出て夜に戻るというハードなスケジュールになります。
なので、ゆっくり観光したい人は現地で宿泊するのがおすすめです。
▼ヤンゴンから日帰り観光した時の様子はこちら

ミャンマー各都市からチャイティーヨーへの行き方
ここからはミャンマー各都市からチャイティーヨ・パゴダへの行き方を紹介します。
まずは麓の町「キンプン」へ行く
チャイティーヨー観光の玄関口となる町はキンプン(Kinpun)という町で、まずはこのキンプンに行く必要があります。
▼キンプンの場所
ヤンゴンからキンプンへの行き方
ヤンゴンからの行き方は、バスを利用するのが基本です。
山頂までを含めた移動の流れについては、別途以下の記事に詳しくまとめてあります。

バゴーからキンプンへの行き方
ヤンゴン近郊の古都バゴーからは、ヤンゴンから出ている「キンプン」行きバスを途中で乗車する形になります。
バスはバゴーのホテルで手配するのがおすすめです。
▼この記事でバゴーから日帰り観光した際の様子を紹介しています

モーラミャイン&パアンからキンプンへの行き方
モーラミャインやパアンからは、バス1本でキンプンまで多分行けないと思います。
ですが、キンプン近郊のチャイトー(Kyaikto)までならヤンゴン方面に走るバスを途中下車することで行くことが可能。
▼チャイトーの場所
そして、チャイトーからキンプンまではタクシーかピックアップを利用して行くことができます。
- 車の場合:6,000~7,000チャット(約430~505円)
- バイクの場合:3,000チャット(約215円)
ピックアップとは軽トラックの荷台に乗る現地の交通手段で、こちらはチャイトー駅前から20分おきくらいの間隔で出ています。
所要は30~40分、料金は500チャット(35円)です。
キンプンからチャイティーヨー・パゴダがある山頂まではトラックに乗車
キンプンからチャイティーヨーの山頂までは、政府運営のトラックのみで移動することができます。
▼キンプンの山頂行きトラック乗り場の場所
トラックは、乾季や巡礼シーズンは6:00~17:00の間に随時往復していて、下りの最終は18:00となっています。
ただし、雨季の閑散期には大幅に減便するので注意が必要です。
トラックの所要時間は40~50分で、料金は荷台が片道2,500チャット(180円)、フロントシートが3,000チャット(215円)になります。
ちなみに、トラックは坂道を猛スピードで駆け抜けるためスリル満点ですが、苦手な人はちょっと注意(と言ってもこれに乗るしかないですけど)。
▼参考動画はこちら
また、チャイティーヨーの天気は変わりやすく、移動中に急に雨が降ることも多いです。
そのため、羽織れるレインコートが1枚あると便利ですね。
チャイティーヨー・パゴダ(ゴールデンロック)周辺で観光におすすめのホテル
チャイティーヨー・パゴダ観光でおすすめのホテルは以下の記事にまとめてあります。
山頂(チャイティーヨー)と麓(キンプン)に分かれていますが、夜の光り輝くチャイティーヨー・パゴダを拝みたいのであれば山頂に泊まる必要があります。

チャイティーヨー・パゴダ(ゴールデンロック)を観光できるヤンゴン発着現地ツアーもあり

ヤンゴン発着でチャイティーヨー・パゴダを観光できるもあるので、そち現地オプショナルツアーを利用する手もあります。
日帰りの場合は自力だと不安要素も多いですが、こちらなら安心ですね。
古都バゴーを一緒に巡るプランもあり、そちらは日帰りと1泊2日にプランが分けられています。
まとめ:ミャンマーを旅行するならチャイティーヨー・パゴダ(ゴールデンロック)観光がおすすめ
以上、チャイティーヨー・パゴダ(ゴールデンロック)の観光情報まとめでした。
チャイティーヨー・パゴダはミャンマー屈指の巡礼地で、とても神秘的な場所です。
ヤンゴンから日帰りでも行ける観光スポットなので、ぜひ時間を作って訪れてみてください(^^)
▼ミャンマー行きの格安航空券検索はこちら
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。ミャンマー旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです。
- SIMカード(旅行上級者向け)
現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。ミャンマー旅行であればtelenorといった現地SIMか、タイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!