①Amazonプライム・Prime Student
Amazonのサービスを年額たったの4,900円で使い倒せる!
学生はPrime Student(年額2,450円)が圧倒的にお得!
Amazonプライムの30日間無料体験はこちら
Prime Studentの6ヶ月間無料体験はこちら(学生限定)
②Kindle Unlimited
月額980円でいつでもどこでもKindleが読み放題!
Kindle Unlimitedの30日間無料体験はこちら
③Amazon Music Unlimited
月額980円(プライム会員は780円)で6,500万曲が聞き放題!
Amazon Music Unlimitedの30日間無料体験はこちら
こんにちは、Amazonヘビーユーザーのぐちを(@guchiwo583)です。
という方向けに、今回は少し前までPrime Studentの利用者だった僕が詳しくまとめていきますね。
結論を先に言うと、「日本の99%の学生(大学生・短大生・専門学校生)はPrime Studentに加入するべき」と言っても過言ではなく、それくらいPrime Studentはお得すぎるサービスです。
年会費は2,450円ですが、あっという間に元が取れてしまいます。
それでも、できるだけ損をしたくない人向けに、無料トライアルの詳細や入会・退会の方法も含めて徹底的にまとめていくので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
▼無料期間中に退会すれば完全無料
目次
- 1 Prime Studentとは?
- 2 Prime Studentの利用料金(年額・月額)
- 3 Prime Studentの評判
- 4 Prime Studentのメリット・特典を一挙紹介
- 4.1 お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使える
- 4.2 Prime NowでAmazonの商品を最短2時間でお届け(エリア限定)
- 4.3 プライム会員限定先行タイムセールが使える
- 4.4 PCソフトウェアの対象商品が常に5~54%OFF
- 4.5 Prime Readingで対象のKindle本を追加料金なしで読み放題
- 4.6 書籍の3冊以上同時購入で最大10%ポイント還元
- 4.7 Prime Videoで対象の映画・TV番組が追加料金なしで見放題
- 4.8 Prime Musicで100万曲以上が追加料金なしで聴き放題
- 4.9 Amazon Photosで写真を容量無制限で保存できる
- 4.10 Twitch Primeが使える
- 4.11 Amazonパントリーで食品・日用品をまとめ買い
- 4.12 Amazon Mastercardで2%ポイント還元
- 5 Prime Studentのデメリット
- 6 Prime Studentで損する人とは?
- 7 Prime Studentの入会方法
- 8 Prime Studentの退会方法
- 9 体験談:学生なのにPrime StudentじゃなくAmazonプライムに入会していた!→返金してもらえました
- 10 まとめ:Prime StudentはAmazon史上最強コスパのメリット豊富な神サービス
Prime Studentとは?

Prime Studentは、Amazonの有料会員制サービス「Amazonプライム」の学割版になります。
以前はAmazon Studentと呼ばれていたサービスです。
会員のみが利用できる特典が豊富にあり、そのコスパの良さに関しては本家のAmazonプライムを凌ぎ、Amazon史上最強にお得なサービスと言われることもあります。
Prime Studentの利用料金(年額・月額)
Prime Studentの利用料金はこちら。
年額2,450円(税込) or 月額250円(税込)
月額の場合、1年間の利用で3,000円になるので、年額で払えば550円お得になりますね。
なので、特に月単位で払う理由がない限りは、年額払いにしましょう。
ちなみに、これらの料金は学割版でない普通のAmazonプライムの半額に相当します。
Prime Studentの評判

Prime Studentがどのような評判を得ているのか実際に見ていきましょう。
▼参考ツイート
今までAmazonはショッピングにしか使ってなかったけど、最近、Prime StudentとかAudibleの存在を知った。
正直、めっちゃコスパ良くて最高😁
— タクミ (@I_T4869) 2018年11月25日
くっそぉ、Amazon prime student最高や。久々にドラゴンボール見直してるけど、あかん。とまらん。とまらんんん勉強があああ
— みん@ドックアーティスト (@holmes_min) 2019年5月14日
Amazon Prime Studentの6ヶ月お試し期間をフル活用してる。
Prime Reading(特定の電子書籍読み放題)が最高! pic.twitter.com/r9sVfcTcos— 古川 航暉/Koki Furukawa (@thetk345p) 2018年3月21日
評判はかなり良いですね。
ひと通り見てみても、悪い評価はほとんど見当たりませんでした。
特に、後述するPrime VideoやPrime Readingの特典を利用している学生さんからの評価が高いように思います。
▼無料期間中に退会すれば完全無料
Prime Studentのメリット・特典を一挙紹介
それでは、Prime Studentのメリットとも言える特典を一挙紹介していきます。
お急ぎ便・お届け日時指定便が無料で使える

Prime Studentの会員になると
- お急ぎ便
- 当日お急ぎ便
- お届け日時指定便
を無料で利用することができます。
Primeマークがついた商品のみが対象ですが、対象商品の種類は山ほどあるのでご心配なく。
参考までに、これがどれほどお得なのか表にしてまとめておきますね。
▼配送料金の内訳
条件 | 通常料金 | Prime Student |
通常配送(2,000円以上) | 無料 | 全て無料 |
通常配送(2,000円以下) | 400~440円 | |
お急ぎ便 | 500~700円 | |
当日お急ぎ便 | 600~640円 | |
お届け日時指定便 | 500~540円 |
Prime Studentは1ヶ月あたり250円以下の利用料金なので、基本Amazonでの買い物を月に1回するだけで余裕で元が取れます。
通常配送料金は、北海道・九州・沖縄・離島だと割高になります。つまり、これらの地域にお住みの方がPrime Student会員になった場合、少しだけ本州・四国の人よりもお得になります。
そして、学生時代に凄く助かっていたのが、お届け日時指定便です。
自分が家にいれる日を選んで配送してもらえるので、再配達を依頼することなく宅配を利用することができました。
Prime NowでAmazonの商品を最短2時間でお届け(エリア限定)

Prime Studentの魅力は、宅配が無料になることだけに留まりません。
地域限定ですが、Prime Nowというサービスを利用することもできます。
こちらは、Amazonの一部商品を注文から最短2時間以内(一部エリアは1時間配送も可能)に宅配してもらえるサービスです。
対象エリアは都心部のみですね。
- 東京都の一部
- 神奈川県の一部
- 千葉県の一部
- 大阪府の一部
- 兵庫県の一部
プライム会員限定先行タイムセールが使える

Prime Student会員であれば、Amazonのタイムセールを使うことができます。
Amazonのタイムセールとは?
家電・日用品・ファッション等の商品が数量限定で毎日お買い得に買うことができるサービス。
そして、このタイムセールにPrime Studentを含むAmazonのプライム会員は、通常会員よりも30分早く参加することができます。
Prime Early Accessの対象商品のみとなります。
商品詳細ページの「ショッピングカードに入れる」のボックスに、このPrime Early Accessの趣旨が表示されるので、そちらで確認可能です。
タイムセールは数量限定になるので、30分早く参加できるだけでかなり有利になりますね。
▼Amazonプライム・Prime Student会員は有利
PCソフトウェアの対象商品が常に5~54%OFF

- Adobe Creative Cloud
- Microsoft Office Professional Academic
- 一太郎
といったPCソフトウェアが常時5〜54%OFFとなり、実質的な学割価格となって大変お得です。
対象商品はAmazonの学割PCソフトストアで購入ができます。
▼Prime Student会員限定
Prime Readingで対象のKindle本を追加料金なしで読み放題

プライム会員限定サービスであるPrime Readingを、Prime Studentでも利用することができます。
こちらは、追加料金ゼロで数百冊の対象Kindle本(和書・洋書・ビジネス本・漫画・雑誌など)が読み放題になる凄いサービスです。
Prime Readingの対象書籍は、全てKindle Unlimitedの対象書籍となります。既にKindle Unlimitedに登録している場合は、引き続きKindle Unlimitedのサービスを利用しましょう。
Prime Readingの対象書籍は全てKindle本となるため、利用には
- Kindle端末
- Fireタブレット
- Kindle無料アプリ
のいずれかが必要です。
まだ準備できていない人はこの機会に用意しておきましょう。
▼Kindle Paperwhite(Kindle端末で1番人気)
▼Fire HD 8(Fireタブレットの定番)
▼Kindle無料アプリ

▼Amazonプライム・Prime Student会員限定
書籍の3冊以上同時購入で最大10%ポイント還元

Prime Student会員であれば、Amazonで書籍を3冊以上同時に購入した時に最大10%のポイント還元が適用されます。
Amazonのポイントは1ポイント=1円で後に使うことができるため、実質的に1割OFFで本を買うことができるというわけです。
Prime Videoで対象の映画・TV番組が追加料金なしで見放題

AmazonプライムやPrime Studentの代名詞的な特典と呼ベるのが、このPrime Videoです。
対象の映画やドラマが見放題となるサービスで、U-NEXTやDAZNといった動画配信サービス(VOD)と同じようなサービスですね。
Prime Videoは動画数やサービス内容では専門のVODに劣るところもありますが、何より追加料金なしでしかもPrime Studentの安すぎる年会費だけで利用できてしまうのが最大の魅力となります。
配信される映画やドラマも邦画・洋画・アニメと多岐に渡るので素晴らしいです。
ただし、配信内容が頻繁に変わりやすく、期間限定で配信されるものも多いので、時期によって観られたり観られなくなったりします。
ちなみに、Prime Videoを利用するならFire TV Stickの購入も要検討です。
こちらは、Prime VideoやNetflixなどの動画を家庭用TVで観ることができるようになる商品になるので、大画面で友達と一緒にPrime Videoを楽しみたい人にはうってつけのアイテムですね。
▼Fire TV Stick
▼Fire TV Stick 4K
▼Amazonプライム・Prime Student会員限定
Prime Musicで100万曲以上が追加料金なしで聴き放題

書籍・動画だけでなく音楽もPrime Student会員は追加料金不要で楽しめ、Prime Musicで100万曲以上が聴き放題となります。
アーティスト単体だけでなく、プレイリストやラジオ機能を使うことでBGMのように音楽を再生することもできますよ。
▼Amazonプライム・Prime Student会員限定
ちなみに、追加料金はかかりますが、Prime Musicの65倍となる6,500万曲が聴き放題となるAmazon Music Unlimitedというサービスもあります。音楽好きの人はこちらも合わせて検討してみましょう。
さらに、AmazonのEchoシリーズを持っておけば、話しかけるだけでPrim Music・Amazon Music Unlimited内の楽曲や天気予報・ニュースを再生してもらえます。
学生の1人暮らしの良きパートナーになること間違いなしですね。
▼Echo Dot
▼Echo
Amazon Photosで写真を容量無制限で保存できる

Amazon Photosは、Amazon Driveと連携したオンラインストレージサービスで、Prime Student会員であれば写真を容量無制限で保存できるようになります。
写真好きの学生さんは必見ですね。
ちなみに、写真以外のビデオやドキュメントも5GBまでなら保存できます。
Twitch Primeが使える

Twichはアメリカ発のゲーム特化型ライブストリーミング(生配信)サービスです。
このTwitchを利用しているPrime Student会員は、TwitchのアカウントとPrime Studentのアカウントを連携することで、Twitch Primeを利用することができます。
- 無料ゲームへのアクセス
- 無料スポンサーの登録
- 広告の非表示
Prime Studentの会員であれば、追加料金は不要です。
Amazonパントリーで食品・日用品をまとめ買い

Prime Student会員は、Amazonパントリーというサービスで日用品・食品をまとめ買いすることができます。
まるでスーパーマーケットにいるかのように、24時間いつでもポチポチ購入できるのが魅力です。
対象の商品は、パントリーBoxという箱に送られて自宅に届きます。
▼以下詳細
AmazonパントリーBox1箱につき、390円(税込)がかかります。
パントリーBoxの使用率(%)を見ながら、52cm × 28cm × 36cmの容量、または12kgを基準としてパントリー商品を入れられます。
使用率が100%を超えると、2箱目のパントリーBoxに商品が入ります。
たまに割引もありますが、基本は特に安いわけではなく箱代もかかるので、そこまでお得感は無いかなという印象です。
24時間いつでもネットから、まとめ買いできるところに魅力を感じられるかどうかですね。
▼Amazonプライム・Prime Student会員限定
Amazon Mastercardで2%ポイント還元

Prime Student会員はAmazon Mastercard(アマゾン マスターカード)を利用してAmazonで買い物をすると、常時2%のポイント還元が適用されます。
この還元でもらえたAmazonポイントは1ポイント=1円で利用できるので、例えば1万円の買い物をしたら200円分の商品券がもらえるのと同じですね。
「たかが200円?」と思うかもしれませんが、学生期間中ずっとAmazonを利用し続けることを考えれば、バカにはならない数字です。
Amazon Mastercardには、
- Amazon Mastercard クラシック
- Amazon Mastercard ゴールド
の2種類がありますが、 Prime Student会員ならAmazon Mastercard クラシックのほうを発行しましょう。
年会費は初年度無料で、翌年以降も年1回の利用で無料となります。
Prime Studentのデメリット

メリットに続き、ここからは僕が実際に利用して感じたPrime Studentのデメリットを紹介していきます。
とは言っても、そもそもデメリットそのものが無さすぎる神サービスなので、かなり重箱の隅をつつくような内容になってます。
特典が多すぎる
これは、メリットとなる特典が豊富にある分、それらが多すぎて逆にデメリットになってしまうパターンです。
実際、Prime Studentの全ての特典を満足に利用している人は少なくないなという印象があります。
せっかく年会費(超安いですが)を払っているのであれば、利用できる特典はできる限り使っておきたいところ。
先ほど紹介した特典を含め、入会後はまず様々なサービスを利用してみましょう。
サービス単体では他社サービスに劣ることも
動画配信のPrime Videoや音楽配信のPrime Musicといったサービスは、他の専門サービスと比べると劣る部分があるなという印象です。
こればかりは他社と比べると格段に安い会員費なので、仕方がないのかなと思います。
海外の学生は使えない
残念ながら日本人であっても、海外の学校に通っている人はPrime Studentを利用することができません。
高校生以下は使えない
Prime Studentは学生向けサービスですが、高校生や中学性は利用はできません。
- 大学生
- 大学院生
- 短大生
- 専門学校生
- 高等専門学校生
が対象となります。
卒業するとAmazonプライムに自動更新される
学校を卒業・退学した場合、Prime Student会員は会員資格を失うことになります。
その場合は、Prime Studentの利用期間終了後にAmazonプライムに自動更新されるのでご注意を。
サービス内容はほとんど変わりませんが、年会費が倍額になる形となります。
これが嫌な人はあらかじめ退会手続き(後述)をしておくといいですね。
Prime Studentで損する人とは?

と疑問に思った人もいるかと思います。
ズバリ、Prime Studentで損をする人はこんな感じの人です。
- Amazonを全く利用しない人
- 本を全く読まない人
- 映画を全く観ない人
- 音楽を全く聴かない人
100人の学生がいたら1人いるかいないかのレベルでしょうか?笑
確実に言えることは、Prime Studentはほぼ全ての学生にお得と言えるサービスですね。
▼無料期間中に退会すれば完全無料
Prime Studentの入会方法
Prime Studentの入会方法について以下にまとめておきますね。
- Prime Studentの公式サイトにアクセス
- 「6ヶ月の体験期間を試す」をクリック ※年間 or 月間プランか要選択
- 学籍番号 or 学生用Eメールアドレスを登録(学生認証のため)
- お支払い方法・請求先住所を登録し、「無料体験に登録する」をクリック
注意点として、たとえ無料体験であっても支払い方法の選択は必要になります。
手持ちのクレジットカードを登録するのが最も一般的ですね。
無料登録期間終了後の自動継続を防ぐためにEメール通知を設定しよう
無料登録期間終了後の自動継続を希望しない人は、あらかじめEメール通知を設定しておきましょう。
- トップページのアカウント&リストから「Amazonプライム会員情報」をクリック
- 左下の「更新前にお知らせを受ける」をクリック
設定変更はとても簡単で、ものの1分足らずで完了できます。
これで、無料期間終了の3日前にメールを受け取ることができますよ。
Prime Studentの退会方法
入会方法に合わせて、退会方法についても以下にまとめておきます。
- トップページのアカウント&リストから「Amazonプライム会員情報」をクリック
- 左下の「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック
- 「特典と会員資格を終了」をクリック
以上です。
とても簡単ですよ。
体験談:学生なのにPrime StudentじゃなくAmazonプライムに入会していた!→返金してもらえました

実は僕、学生時代にAmazonに学割のPrime Studentがあることを知らず、Amazonプライムに入会していたことがありました。
そして、Prime Studentに入り直した際に、きちんとAmazonプライムの年会費を返金してもらえました。
Amazonのこの対応は素晴らしいですね。
顧客対応には定評のある会社なので、ユーザーは安心して利用ができます。
まとめ:Prime StudentはAmazon史上最強コスパのメリット豊富な神サービス
Prime Studentの評判やメリット・デメリット等を紹介しました。
Amazonで最もコスパの良いサービスになるので、学生の方は検討必須です。
「後で使わずに後悔する」なんてことだけは、絶対におすすめしません。
まずは十分すぎるほどに長い6ヶ月の無料体験を利用してみて、継続するかどうかの判断をしてみましょう。
▼無料期間中に退会すれば完全無料