ミャンマーのサガインってどんなところなん?
おすすめの観光スポットとか観光の注意点とかいろいろ知っておきたいわ!
今回はこのような疑問をお持ちの方向けの記事を用意しました。
本記事の内容
- ミャンマーの「サガイン」がどんな場所か解説
- サガインでおすすめの観光スポットを紹介
- サガインの観光方法や旅行するうえでの注意点を解説
サガインの見どころや行き方、観光する際の注意点といった情報をひととおり共有していくので、旅行の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
ちなみに、サガインを訪れるにはまず、ミャンマー第2都市のマンダレーに行く必要があります。
日本からマンダレーへの航空券は、エクスペディアで探すのがおすすめなので、ぜひ活用してみてください。
🇲🇲 ミャンマー旅行でおすすめの予約サイトはこちら!
航空券予約:エクスペディア
ホテル予約:Booking.com
現地オプショナルツアー:ベルトラ
日本発着ツアー:HIS
目次
サガインとはどんなところ?
サガインの街並み
サガイン(Sagaing)は、ミャンマー第2の都市マンダレーから南西に約15km離れた場所にある街です。
ガイドブックによっては「ザガイン」と表記されることもあります。
▼サガインの場所
サガイン地方域の州都
サガインは、マンダレーからエーヤワディー川を挟んだ対岸に位置し、地域的にはサガイン地方域(Sagaing Division)と呼ばれるところに属します。
サガイン地方域はとても広く、北部ではインドとも国境を接する地域です。
そして、そのサガイン地方域の州都がサガインとなります。
多くの仏塔や寺院が建てられている宗教都市
サガインの発展は、14世紀頃にこの地を統治したシャン族の王朝に由来します。
この王朝は近郊のインワへの遷都によって短命に終わりましたが、サガイン自体はその後何度か旧ビルマ王朝の首都にもなりました。
こうした歴史から、サガインは仏塔や寺院が乱立する宗教都市として発展し、マンダレーに次ぐエーヤワディー川中流域の政治・経済・交通の中心地にもなっています。
サガインのおすすめ観光スポット
ここからは、サガインのおすすめ観光スポットを紹介していきます。
サガイン・ヒル(Sagaing Hill)
サガイン・ヒルの景色
サガイン・ヒル(Sagaing Hill)は、サガインにある丘の総称で、サガインを訪れたら素晴らしい眺めを見るためにマストで観光したい場所です。
丘の標高は約600メートル程度。
多数の寺院が建てられている巡礼地でもあり、とりわけ、上からの眺望は素晴らしいです。
サガイン・ヒルからの景色
そんなサガイン・ヒルへは、サガインの町からタクシー(バイクタクシー)でアクセスができます。
▼サガイン・ヒルの場所
ちなみに、サガイン・ヒルには複数の仏教建築が建てられています。
以下でその一部を紹介していきます!
ソンユーポンヤシン・パゴダ(Soon U Ponya Shin Pagoda)
ソンユーポンヤシン・パゴダ(サガイン)
ソンユーポンヤシン・パゴダ(Soon U Ponya Shin Pagoda)は、サガイン・ヒルの頂上にある仏教建築です。
建物はそれほど大きくありませんが、こちらから四方を眺望することができ、サガイン・ヒルからの素晴らしい眺望を楽しむことができます。
▼ソンユーポンヤシン・パゴダの詳細情報
名称(英語):ソンユーポンヤシン・パゴダ(Soon U Ponya Shin Pagoda)
住所:Sagaing, Myanmar (Burma)
入場料:サガイン入域料(5,000チャット)の掲示が必要
▼ソンユーポンヤシン・パゴダの場所
ウーミントンゼー・パゴダ(U Min Thonze Pagoda)
ウーミントンゼー・パゴダ(サガイン)
ウーミントンゼー・パゴダ(U Min Thonze Pagoda)は、先ほどのソンユーポンヤシン・パゴダがあるサガイン・ヒルの頂上から少し道を下ったところにある仏教建築です。
こちらのパゴダには50体以上もの仏像が並べられており、その光景は圧巻です。
パゴダ内の仏像(引用:Wikipedia)
▼ウーミントンゼー・パゴダの詳細情報
名称(英語):ウーミントンゼー・パゴダ(U Min Thonze Pagoda)
住所:Sagaing, Myanmar (Burma)
入場料:サガイン入域料(5,000チャット)の掲示が必要
▼ウーミントンゼー・パゴダの場所
サガイン・ヒルには他にもたくさんの仏教建築がありますが、こちらの2ヶ所が特に訪れるべき場所となります!
カウンムドー・パゴダ(Kaunghmudaw Pagoda)
カウンムドー・パゴダ(サガイン)
カウンムドー・パゴダ(Kaunghmudaw Pagoda)は、サガイン・ヒルから5キロほど離れた場所にあるパゴダです。
スリランカのルワンワリサーヤ大塔をモデルに作られた、ミャンマーでは珍しいタマゴ形のストゥーパ(仏塔)を持つのパゴダです。
その歴史は古く、最初の建立は1636年で、完成までに12年の歳月を費やしたそう。
仏像だけでなく、ミャンマーの土着宗教であるナッ信仰やインドのヒンドゥー教の神様の装飾もあり、ミャンマー全土で見ても異彩を放ったパゴダとなっています。
ちなみに、見た目が女性の乳房に似ていることから、現地ではそのような愛称でも呼ばれているそうですよ(笑)
▼カウンムドー・パゴダの詳細情報
名称(英語):カウンムドー・パゴダ(Kaunghmudaw Pagoda)
住所:Sagaing, Myanmar (Burma)
入場料:サガイン入域料(5,000チャット)の掲示が必要
▼カウンムドー・パゴダの場所
サガインの治安や観光の注意点
続いて、サガインの治安や観光で訪れる際の注意点について解説します。
サガインの治安は良好
2019年9月時点、外務省の海外安全ホームページではサガインの危険度はレベル1(十分注意)となっていますが、観光する分にはいたって安全です。
過去に外国人が凶悪犯罪に巻き込まれた事例は、僕の知る限りありません。
観光スポットを巡る際は入域料の支払いが必要
サガインの一部の観光スポットを観光する際は、入域料を支払うことでもらえるチケットを掲示する必要があります。
入域料は5,000チャット(約360円)で、1枚持つことで有料の観光スポットを全て巡ることができます。
チケットを購入する際はパスポートチェックがあるので、忘れずに持参するようにしましょう。
夜は真っ暗になり野犬の活動が活発化するので注意
サガインの治安は良いですが、街中に街頭が少なく、夜道はとても暗くなるので注意が必要です。
また、涼しくなる夜間は野犬の活動も活発になるので、こちらにも注意しましょう。
万が一噛まれた場合は致死率100%の狂犬病を発症するリスクがあるので、必ず病院へ行って血清を打つようにしてください。
パゴダ(仏教寺院)観光の際は現地の文化に配慮しよう
ブー・パヤーで祈る人(バガン)
サガインにはたくさんの仏教寺院(パゴダ)がありますが、こちらを観光する際、現地の文化に配慮することが必須です。
具体的には、以下のルールを厳守する必要があります。
パゴダ観光のルール
- パゴダ(仏教寺院)の敷地内は土足禁止
- 肩や膝上を露出する服装は禁止
- 仏陀の刺青が体に彫ってあるのは禁止
特に、土足禁止の文化は徹底されており、観光客が最も守らなければいけないルールとされています。
また仏教を冒涜する行為、それに相当するような行為は断じてNGです。
ミングンでは例はありませんが、対岸のマンダレーでは過去にオランダ人観光客が逮捕された例もあるので、注意しましょう。
▼参考ツイート
▼ミャンマーのマナーやルールについて詳しくはこちら
あわせて読みたい
ミャンマーで外国人観光客が注意するべきマナーやルールを紹介【仏教の戒律を守ろう】
ミャンマーで守ったほうがいいルールやマナーってどんなものがあるん?今度ミャンマーに行こうと思っているんだけど、事前に知っておきたいわ! 今回はこのような疑問を...
マンダレーからサガインへの行き方
マンダレーの大通り
サガインは、ミャンマー第2都市のマンダレーから
・タクシー
・ピックアップ
のいずれかの移動手段を使って1時間程度でアクセスでき、日帰りでの観光も可能です。
そのマンダレーへは隣国のタイ等から飛行機を利用してアクセスできます。
また、ミャンマー最大都市のヤンゴンからも、飛行機やバスを利用してマンダレーへアクセスが可能です。
航空券を検索される際は、エクスペディアを使って一括検索するのがおすすめです。
詳しくは、以下の記事も参考にしてみてください。
▼マンダレーからサガインへの行き方について詳しくはこちら
あわせて読みたい
【2019年版】マンダレー市内からサガインへの行き方【タクシー・ピックアップ・現地ツアー情報】
マンダレーからサガインへ行きたいんやけど、どうやって行くのがええん? 今回はこのような疑問をお持ちの方向けの記事となります。 本記事の内容 マンダレーからサガイ...
▼ヤンゴンからマンダレーへの行き方について詳しくはこちら
あわせて読みたい
ヤンゴンからマンダレーへの行き方【飛行機・バス・鉄道での移動方法】
ヤンゴンからマンダレーへ行きたいんやけど、どうやったら行けるん?移動手段と移動方法を教えて! この記事では、このような疑問にお答えしていきます。 本記事の内容 ...
サガインの観光スポットを訪れる現地ツアー
サガイン観光、自力で行くのは不安やな…。
ツアーとかないんかな?
英語ガイド付きのツアーであればトリップアドバイザーで予約ができます!
ただ、日本語ガイド付きのツアーは現状予約できないようですね…。
とはいえ、1人あたり3,000円〜10,000円程度と安く、中にはサガイン以外の周辺エリア(アマラプラやインワなど)を巡れるツアーも含まれています。
また、移動や観光スポットの入場にかかる費用は全て賄ってくれる良心的なツアーとなっていますよ。
ツアーを利用する魅力はなによりも面倒なことは全てお任せできるところにあるので、現地でスムーズに観光したい人はぜひ利用のご検討を。
サガインで観光におすすめのホテル
サガインには外国人が泊まれるホテルが数件あります。
時間がある人は、あえてホテル泊をしてサガインをゆっくり観光してみるのもありですね。
▼サガインのホテルについて詳しくはこちら
あわせて読みたい
【2019年版】サガインでおすすめのホテル3選【1泊2,000円~】
ミャンマーのサガインでおすすめのホテルを教えて! 今回は、このような疑問をお持ちの方向けの記事となってます。 本記事の内容 サガインでおすすめのホテルを紹介サガ...
まとめ:マンダレー滞在中はサガインへの観光もおすすめ
サガイン・ヒルからの景色
以上、サガインの観光情報をまとめました。
サガインはマンダレー郊外に位置する宗教都市で、特にサガイン・ヒルの頂上からの眺めは最高に素晴らしいです。
マンダレーの市内から気軽にアクセスできるので、マンダレー滞在中に周辺の
・アマラプラ
・インワ
・ミングン
といった場所とセットで訪れるのがおすすめですね。
以上、この記事が参考になれば幸いです。
それでは、良きミャンマー旅行を(^^)
🇲🇲 ミャンマー旅行でおすすめの予約サイトはこちら!
航空券予約:エクスペディア
ホテル予約:Booking.com
現地オプショナルツアー:ベルトラ
日本発着ツアー:HIS
ミャンマー旅行のお得情報(タップで詳細が開きます)
① ミャンマー旅行でインターネットをお得に利用するには?
✔️ 楽天モバイルに乗り換えれば追加料金が不要(短期の旅行におすすめ)
楽天モバイルのRakuten最強プランなら、毎月2GBまでミャンマーでのデータ通信(海外ローミング)が無料で利用可能!
現地に着いたら「海外ローミング」をONにするだけで、日本と同じようにサクサクネットが使えます◎
それなのに、利用料は最大3,278円(税込)しかかからないので、控えめに言ってコスパ最強です!
\海外旅行でも楽天モバイルがお得/
✔︎海外72の国と地域で使える
✔︎2GB超過後は1GBあたり500円でチャージ可
✔️ プリペイドSIMカードを別途購入(中期〜長期の旅行におすすめ)
5日以上の中・長期での旅行なら、プリペイドSIMカードを別途購入しましょう!
個人でSIMの差し込みなどしないといけないデメリットはありますが、海外用のポケットWi-Fiをレンタルするよりも安価で済みます。
ミャンマー旅行であれば、現地の空港でSIMカードの購入ができます。
ご自身で設定・管理される際は、SIMカードケースホルダー&ピンのご用意も忘れずに!
② 海外旅行保険に無料で加入できる!?
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものなら無料で利用できます!
加えて、エポスカードなら年会費が永年無料なのにゴールドカード級の海外旅行保険が付帯!
使いやすいVISAブランドで、即日発行も可能です🙆
クレカ付帯海外旅行保険は補償金額は合算が可能なので、すでにメインのクレカを持っているかたにもサブとしておすすめの1枚です◎
\年会費永年無料・即日発行も可/
✔︎マルイユーザーは必携
✔︎海外旅行の特典も充実
ぐちをぐろーぶ
エポスカードの特徴・メリット・評判を徹底解説!【2年使ってみて分かった感想→マルイと海外旅行好きは必携...
当ブログ記事では、エポスカードの詳細や特典、メリット・デメリット、口コミ評価などを詳しく解説しています。マルイ利用者や海外旅行好きは必携のクレジットカードです。
③ 空港ラウンジを最安で利用できる!
楽天プレミアムカードは空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」を追加料金ゼロで発行可能!
MastercardやJCBでの発行も可能で、海外旅行保険も付帯。楽天市場での利用でも1番お得になるクレジットカードです👍
年会費は11,000円(税込)しますが、年に2〜3回ほど海外旅行に行かれる方ならすぐに元が取れますよ◎
\新規入会で楽天ポイントもプレゼント/
✔︎ 楽天系サービスのヘビーユーザー必携
✔︎ プライオリティ・パスを無料で発行可能
ぐちをぐろーぶ
楽天プレミアムカードの特徴・メリット・評判を詳しく解説【最安でプライオリティ・パスが持てる!】 | ぐ...
当ブログ記事では、楽天プレミアムカードの詳細や特徴と、利点や欠点、口コミの評価を実際に使用している自分の体験談や感想を元にまとめています。プライオリティ・パスを...
最後までお読みいただきありがとうございました!
「記事が参考になった!」という人はぜひSNSでシェアしていただきたいです(Twitterならリツイートもしますね)!
また、このブログ以外でも
・Twitter
・Instagram
・YouTube
で日々発信していますので、ぜひそちらもチェック&フォローしていただけると嬉しいです!
あわせて読みたい
【2019年版】サガインでおすすめのホテル3選【1泊2,000円~】
ミャンマーのサガインでおすすめのホテルを教えて! 今回は、このような疑問をお持ちの方向けの記事となってます。 本記事の内容 サガインでおすすめのホテルを紹介サガ...
あわせて読みたい
【2019年版】マンダレー市内からサガインへの行き方【タクシー・ピックアップ・現地ツアー情報】
マンダレーからサガインへ行きたいんやけど、どうやって行くのがええん? 今回はこのような疑問をお持ちの方向けの記事となります。 本記事の内容 マンダレーからサガイ...
あわせて読みたい
ミャンマー旅行にクレジットカードが必要な理由とおすすめのクレカ5選
ミャンマー旅行にクレジットカードって必要?もし必要ならどのカードがおすすめなん? という方向けの記事を用意しました。 本記事の内容 ミャンマー旅行にクレジットカ...
あわせて読みたい
ミャンマー旅行の持ち物チェックリスト【必需品・役立つ便利アイテムまとめ】
今度ミャンマーに行くんやけど何を持っていけばええん?必須のやつからあると便利なものまでまとめて欲しい! 今回は、このような疑問をお持ちの方向けの記事となります...
よかったらシェアしてね!
この記事を書いた人
1995年生まれのWeb系フリーランス。海外旅行がとにかく好きです。ブログとYouTubeで旅の情報を発信中。