
どうも、海外(特にミャンマー)が好きでミャンマーは複数回の渡航経験があるぐちを(@guchiwo_nomad)です。



ヤンゴンからモーラミャインへ行きたいんやけど、どうやったら行けるん?
移動手段と移動方法を教えて欲しい!
今回はこのような疑問をお持ちの方向けの記事となっています。
- ヤンゴンからモーラミャインへの移動手段を紹介
- それぞれの移動方法を詳しく解説
ミャンマー最大都市ヤンゴンから、南東部のモン州にあるモーラミャインへ訪れる予定の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください(^^)
ちなみに、ヤンゴンへの飛行機は、エクスペディアで格安航空券を一括検索するのがおすすめです。
こちらも合わせてチェックしてみてください!
ヤンゴンからモーラミャインへの行き方は2通り


ヤンゴンからモーラミャインへの行き方は、バスと鉄道の2通りの移動方法があります。
それぞれの特徴は以下の通り。
バス:時間は鉄道よりかからない、本数は多い、料金は鉄道より高め
鉄道:料金はバスより安い、時間はバスよりかかる、本数は少ない
バスは鉄道よりも料金が高いですが、それでも数百円の差。
バスのほうが本数が多く所要時間も短いので、基本的にはバスに乗ることをおすすめします。
ヤンゴンからモーラミャインへバスでの行き方を解説(おすすめ)
ここからは、ヤンゴンからモーラミャインへのバスでの移動方法を解説していきます。
ヤンゴン市内中心部から郊外のバスターミナルへ移動


まずは、ヤンゴンの市内中心部から郊外にあるバスターミナル「アウンミンガラー・ハイウェイ・バスステーション(Aung Mingalar Highway Bus Station)」へ移動します。
▼アウンミンガラー・ハイウェイ・バスステーションの場所
ここまでの移動手段は
・タクシー
・バス(YBS)
の2択です。
タクシーは、事前決済で値段交渉の必要がない配車アプリのGrab(グラブ)を利用するのがおすすめです。


タクシーは市内のどこから乗車するかにもよりますが、ダウンタウンからであれば、8,000〜10,000チャット(約580~720円)程度で行くことができます。
バスの場合は、ダウンタウンのスーレー・パゴダ前から出ているYBSの36番(黄色い車体)に乗ると、わずか200チャット(約15円)でバスターミナルまでアクセスできます。
▼スーレー・パゴダ前のバス停の場所
ちなみに、ダウンタウンからバスターミナルへ行く場合、どちらの移動手段も通常は約45分かかります。
ただし、渋滞の場合(夕方)は1時間30分程度かかるので、16時〜18時頃に移動する際はバスの発車時刻の3時間前には移動を始めるようにしましょう。


バスターミナルからモーラミャイン行きのバスに乗車


アウンミンガラー・ハイウェイ・バスステーションに着いたら、「モーラミャイン」行きのバスに乗ります。
・Elite(イーライト)
・Mandalar Min Express(マンダラー・ミン・エクスプレス)
・Yoe Yoe Lay(ヨー・ヨー・レイ)
といったバス会社がモーラミャイン行きのバスを運行しているので、出発場所を探せばOKです。
バスターミナルには英語表記がほぼないので、必要に応じて現地の人にバスチケットを見せて出発場所を教えてもらうと良いです。ミャンマー人は親切で丁寧に教えてくれる人が多いです。
料金はバス会社やバスのグレードによって違いますが、だいたい6,000〜1万2,000チャット(450〜890円)程度。
ヤンゴンからモーラミャインまでの所要時間は約6時間ですね。
ちなみに、VIPバスに乗ると2+1の3列シートになり移動が快適になるので、おすすめです。
備考:バスチケットは事前購入が推奨
バスチケットはバスターミナルでも購入可能ですが、売り切れの心配があるので、事前に買っておくようにしましょう。
- ヤンゴンのホテルやゲストハウスで購入
- ヤンゴン中央駅前のバスチケット売り場で購入
- オンライン予約で購入
▼バスチケット・オフィスの場所はこちら
おすすめは、ヤンゴンのホテルやゲストハウスでの購入です。
滞在中にフロントに頼むだけで、スタッフがバスの予約代行をしてくれます。
基本的に正規の金額で予約できますし、代行手数料を取られたとしても微々たるものなので、ぜひ利用しましょう。
ただ、最近はオンラインでバスチケットを予約し、クレジットカードでの事前決済もできるようになりました。
英語を使って自力で予約できる人は、こちらを利用されるのもアリです。


モーラミャインに到着したら
ヤンゴンから来るほぼ全ての長距離バスは、「モーラミャイン・ハイウェイ・バスステーション」に到着します。
▼モーラミャイン・ハイウェイ・バスステーションの場所
到着後は、タクシーかバイクタクシーでモーラミャインのホテルまで移動しましょう。
サルウィン川沿いの市街地までは、タクシーで3,000チャット(約220円)、バイクタクシーで1,000チャット(約75円)程度で移動できます。
ちなみに、ザ・オールド・モールメイン・ホステルやピンロン・パン・モーテルならバスターミナルの近くに立地しているので、徒歩で移動することも可能です。
ヤンゴンからモーラミャインへ鉄道での行き方を解説
ここからは、あまりおすすめではありませんが、鉄道で行きたい人向けに移動方法を解説していきます。
ヤンゴン・セントラル駅からモーラミャイン行きの列車に乗車


ダウンタウンのヤンゴン・セントラル駅から「モーラミャイン」行きの列車に乗ります。
ヤンゴン発7:15、18:25、20:00の3本があり、所用は約9時間です。
18:25、20:00発の列車は深夜〜早朝着になってしまうので、現実的な選択肢は、モーラミャインに夕方着となるヤンゴン発7:15の列車のみですね。
料金はオーディナリー・クラスで2,150チャット(160円)、アッパー・クラスで4,250〜5,500チャット(315〜410円)です。
オーディナリー・クラスは椅子がとにかく硬いので、アッパー・クラスに乗るのがおすすめですね。
モーラミャイン駅に着いたら
モーラミャインの鉄道駅に着いたら、バスの場合と同様にタクシーでモーラミャインのホテルへ移動すればOKです。
サンシャイン・ホテルは鉄道駅の近くに立地しているので、徒歩でアクセスも可能ですよ。
まとめ:ヤンゴンからモーラミャインへはバスがおすすめの行き方です


以上、ヤンゴンからモーラミャインへの行き方を紹介しました。
料金や所要時間をまとめると、以下の通り。
料金(片道) | 所要時間(片道) | |
---|---|---|
バス | 500〜1,500円 | 7〜8時間 |
鉄道 | 200〜500円 | 10時間 |
基本的には、本数の多く所要時間の短いバスを利用するのがおすすめです。
ヤンゴンのホテルやゲストハウスで事前にバスチケットの購入ができるので、ぜひ利用すると良いでしょう。
モーラミャインはまだまだマイナーな観光地ですが、古くから港湾都市として栄えた静かで居心地の良い街。
ミャンマーに訪れた際はぜひ機会を作って訪れてみてください!
それでは、良いミャンマー旅行を(^^)
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。ミャンマー旅行であればグローバルWiFiの4G高速プランがおすすめです。 - SIMカード(旅行上級者向け)
現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。ミャンマー旅行であればtelenorといった現地SIMか、タイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly(シムトゥーフライ)」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!







