@guchiwo583)です。 [/chat] [chat face=”globe-sad-1.jpg” name=”ぐろーぶ君” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”] ヤンゴン市内から長距離バスが出発するバスターミナルへ行きたいんだけど、どうやって行けばいいの? [/chat] 今回はこういった質問にお答えしていきます。 結論を先に言うと、ヤンゴンからミャンマーの地方へ行くバスが発着するターミナルは、市内(ダウンタウン)から1時間とかなり遠い立地で、移動方法は基本的にタクシーかバスです。 当記事ではその両方の移動方法や注意点について詳しく解説しますので、ミャンマー旅行の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
▼ヤンゴン行きの格安航空券検索はこちら
目次
ヤンゴンからの長距離バス路線の多くは郊外のアウンミンガラー・バスターミナルから出ている
[caption id="attachment_2893" align="alignnone" width="815"]
ヤンゴン市内中心部(ダウンタウン)からバスターミナルへの行き方
ここからは、ヤンゴン市内中心部のダウンタウンからアウンミンガラー・ハイウェイ・バスステーションまでの行き方をご紹介します。バスを利用する
[caption id="attachment_4570" align="alignnone" width="1152"]
36番バスは新しい車両を使ったものと、古い車両を使ったものがあります。古い車両はどうやら行き先が若干異なるみたいなので、新しい車両(上記写真)のバスに乗りましょう。
タクシーを利用する
[caption id="attachment_3833" align="alignnone" width="947"]
- 初めてミャンマーを旅行する場合
- 荷物が多い場合
- 複数人で利用する場合

鉄道を利用する(おすすめしません)
[caption id="attachment_4558" align="alignnone" width="1064"]
まとめ:ヤンゴン市内中心部(ダウンタウン)からバスターミナルまでの行き方はバス(YBS)の36番かGrabが便利
[caption id="attachment_4604" align="alignnone" width="725"]
- バス:YBSの36番を利用
- タクシー:Grabを利用
▼ヤンゴン行きの格安航空券検索はこちら
[box05 title=”ミャンマーでネットを使う”]
- レンタルWiFi(旅行初心者向け)
WiFiのモバイル端末を空港や宅配でレンタルし、使用後に返却します。大手キャリアの海外パケット通信より安価で、SIMの操作も不要なのがメリット。複数人でのシェアも可能なので、グループ旅行では重宝するでしょう。ミャンマー旅行であればグローバルWiFi
の4G高速プランがおすすめです。
- SIMカード(旅行上級者向け) 現地で使用可能なSIMカードを購入し、現地の販売員に頼むか、もしくは各自で設定します。レンタルWiFiよりも安価ですが、設定が多少複雑で、SIMフリーのスマホでないと利用できないのがデメリット。ミャンマー旅行であればtelenorといった現地SIMか、タイAISのアジア周遊SIM「SIM2Fly」をネット通販で購入するのがおすすめです。自分で設定する場合はSIMカードケースホルダー&ピンの用意も忘れずに!
- ヤンゴン旅行前にチェックすべきおすすめの見どころと観光情報まとめ
- ヤンゴン国際空港から市内(ダウンタウン)までの行き方【バスが最安】
- 【5つ星あり】ヤンゴンのおすすめ高級ホテル
- ヤンゴンの日系・日本人向けホテルおすすめ【日本語スタッフ情報など】
- ヤンゴンでおすすめのゲストハウス【エリア別に格安ドミトリー宿を紹介】
- ヤンゴンのカフェ【ノマドにおすすめのカフェや猫カフェも紹介】
- ヤンゴン短期旅行のモデルコースを紹介【2泊・3泊・4泊の忙しい大人向けプラン】
- ヤンゴン短期ノマド移住の情報まとめ【仕事のしやすさ・住みやすさを解説】
- ミャンマー旅行前にチェックすべきおすすめの見どころと観光情報まとめ
- ミャンマー旅行に必要&便利な持ち物をまとめました【必需品・役立つアイテムを紹介】
- ミャンマーでの両替の種類・注意点と最もお得な現地通貨の入手方法とは?
- ミャンマー旅行におすすめのクレジットカード